徒然なるままに、一旅客の戯言(たわごと)
*** reminiscences ***
PAXのひとりごと
since 17 JAN 2005


(since 17 AUG 2005)

今後はこのような事が無いように頼みます

 やっとのことで執念深いS町氏が退くのですから、奴等が強行してきた悪しき経営体質に起因する“安全性を切捨ててのコストダウン”に終止符が打たれ、もう二度とこのような事が無いように切に願う次第です。

“整備ミスが判明後、ただちに問題があった機体の使用を中止。点検の結果、主脚部品に亀裂などの不具合は見つからなかったため、安全上の問題はなかった”

では、SKY社の「結果オーライ」と同じではないですか。

着陸装置は言うまでも無く極めて重要な部位。春先の気まぐれな風に影響されて Hard Landing となり、ギアピンもろとも“ボッキリ”といってしまったら大変な事故になりますよ。

それで無くとも、MD87 が投入される路線には滑走路長に比較的短く、気象条件も厳しいところが多いのですから、Station での整備は念入りに行なってもらわないと。

SKYWARD (JALの機内誌)には未だ顔を出していますが実質的には既に新体制になったのですから、現場は上に気兼ねすることなく、また「我々が上層部の考え方を変えてやる」との強い意志をもって、しっかりとした整備体制を取り戻して下さい。

引用記事にもありる、2004年1月1日、徳之島空港で発生したハーレクインエアの JA8297 DC9-81 (日本エアシステムから運航受託)左主脚損傷事故ですが、事故調査委員会からの報告書は未だ出ていません(経過報告のみ)。

何でも、「事故発生以来、鋭意調査を進めて基本的な調査はほぼ終了しているが、最終的に報告書を取りまとめるまでに、なお時間を要すると見込まれる」らしいです。

その(時間を要する)原因の一つとして;

 米国に意見照会を行い、その回答が来るまでに時間を要すること

となっております。


日航、点検期限を超えて41便運航…国交省が厳重注意 (読売新聞) - Yahoo! ニュース
 日本航空が保有するボーイング社の旅客機で、強度不足の欠陥があるとして定期点検の実施が義務付けられている主脚部品について、整備ミスで点検期限を超えた状態で計41便運航していたことが、22日わかった。

 この部品を巡っては、2年前に旧日本エアシステム機で着陸の際に主脚が折れる事故が発生しており、国交省は点検間隔を短縮するよう命じていた。

 国交省は同日、「整備の指示、管理が不適切だったため、事故の再発防止策が行われなかった」として、日航に対し文書で厳重注意した。

 日航によると、整備ミスがあったのは同社が保有するMD―87型機。問題の主脚部品は450回に1回、亀裂などの有無を調べることが義務付けられている。整備ミスがあった機体は今月11日に点検期限を迎えたが、担当者が事前に点検作業の指示をするのを失念したため、別の担当者が20日に気づくまで期限を超えて羽田―山形便や、関空―秋田、伊丹―鹿児島便などで計41回運航していた。

 日航では整備ミスが判明後、ただちに問題があった機体の使用を中止。点検の結果、主脚部品に亀裂などの不具合は見つからなかったため、安全上の問題はなかったとしている。

 この部品を巡っては、2004年1月に鹿児島県・徳之島空港で、日航と経営統合する前の旧日本エアシステムが運航するMD―81型機で、着陸直後に主脚が破断する事故が発生。国交省は、同じ部品を使用している同81、87型機を対象に、検査間隔の短縮を命じる「耐空性改善通報(TCD)」を出している。日航は同型機を25機保有しており、このうち問題の部品を装着する16機がTCDの対象。

(読売新聞) - 3月22日19時49分更新
日航機が主脚の検査間隔を超過して飛行 国交省厳重注意 (朝日新聞) - goo ニュース
 日本航空が、小型ジェット機の主脚に義務づけられた精密検査を怠ったまま10日間飛行させていたことが22日、分かった。04年1月に旧日本エアシステム(JAS=日航と経営統合)の同型式機の主脚が折れてけが人が出る事故があり、飛行450回ごとの検査が必要になったが、41回超過していた。

 整備部門の点検指示の出し忘れが直接の原因だが、防止策も不十分だった。国土交通省は日航を文書で厳重注意するとともに、再発防止策の提出を求めた。

 検査を怠ったまま飛行していたのはMD87型機(134人乗り)。同機は今月11日までに左主脚の付け根の金属部分に、磁気などを使った精密検査を行い、亀裂の有無を調べなければならなかった。しかし、20日なって実施していないことに気づき、新千歳空港で点検を実施した。亀裂はなかったという。

 日航によると、当初は期限に余裕を持たせるために2月26日に検査を実施する計画だった。しかし、同24日に詳細な整備計画を立てる際、整備部門のコンピューターには「26日に実施」と予定が入力されていたものの、担当者が検査を作業現場に指示するのを忘れた。

 今月20日、コンピューターに予定の検査が終わっていないことを示す表示が出て、担当者が気づいた。指示や作業の漏れを防ぐチェックリストはなかったという。

 04年1月1日に鹿児島県・徳之島空港で、着陸して走行中のJASのMD81型機の左主脚が折れて機体が傾き、左主翼が滑走路に接触。衝撃で乗客3人が軽いけがをした。同様の事故がそれ以前にも海外で4件起きていたため、機体メーカーの米マクドネル・ダグラス社(現ボーイング社)は、450飛行回数ごとの精密検査を各国の航空会社に指示していた。

2006年 3月22日 (水) 20:35
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 少し解せた...WBC凱旋帰... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。