bobbyの雑学帳

ちょっと書き留めておきたい雑学ばかりのブログです。コメント・TB歓迎です。

阿吽の呼吸

2007-09-29 22:28:25 | 雑学
阿吽(あうん)の呼吸とは息のあった様を表す言葉ですが、その語源はあの「仁王様」にあります。仁王像は口を大きく開き、とても怖い形相の「阿形像」と口を引き締めて睨んでいる「吽形像」の二体です。阿吽の「阿」は梵字において口を開いて最初に出す言葉であり、「吽」は口を閉じて最後に出す言葉であることから、宇宙の始まりと終わりをさす言葉とされました。同時に対を成すものを表す言葉とされ仁王をはじめ、神社などにある「狛犬」などもこの阿吽の形です。
でもこの形相はどちらも怖い。貴方のまわりの女性はこんな形相はしていませんよね?やはり。

「人間万事塞翁が馬」はにんげん・・・ではなく「じんかんばんじさいおうがうま」

2007-09-21 22:56:19 | 雑学
 人間万事塞翁が馬とは「幸、不幸は予測がつかない」という意味のことわざです。昔の中国の北の塞(とりで)の近くに住んでいた占いの達者な老人の馬が逃げてしまいました。人々は慰めようとしましたが、老人はこのことが「福につながらないとは限らない」と言って平気な顔でした。暫くした日、その馬が立派な馬を連れて老人の所へ戻って来ました。人々がこれを見てお祝いを言おうとすると老人はこれが「わざわいにつながらないとは限らない」と首をふりました。
暫くして老人の子供がその馬から落ちて骨を折ってしまいました。でも老人は「これが福につながらないとは限らない」と平然としていました。1年がたったころ、戦いが始まり、近くの若者はその戦いに出て多くが亡くなったのですが、老人の子供は負傷していたため戦いに出なくてすみ無事でした。
予測がつかないのが人の世です。それと「彼女の心も塞翁が馬」ですが・・・。

PDCAを回すとは?

2007-09-19 22:44:58 | 雑学
PDCA・・。今では一般的な企業では当たり前になってきた言葉です。P(プラン)D(ドウー)C(チェック)A(アクション)のサイクルを回してより良い状態へ登ってゆくという手法を意味します。
P(プラン):計画を数値目標で示します。
D(ドウー) :実行して結果を数値で出します。
C(チェック):結果を反省し見直します。
A(アクション):新たな施策を立てて行動します。
これを繰り返してゆくことで、決して後ずさりせず前進する姿勢を形作ってゆきます。企業経営だけでなく、恋愛や奥さんとの関係もこの手法を使ったら?

歳をとったら子供に戻る?

2007-09-17 22:34:24 | 雑学
歳をとると人の脳の機能は低下してゆきます。医学的に健康と言われている70歳以上の人でも、頭の働きの源である前頭葉の働きは6~7歳の子供のレベルに落ちているという研究結果が出ているそうです。(川島隆太著 脳年齢若返りより)
もちろん人によって差はありますが。是非、脳への血流をよくしトレーニングを続けて脳の年齢を若く保ちたいものです。

マラソン女子選手にはボインは望めない。

2007-09-16 22:34:50 | 雑学
 マラソン女子選手は世界の陸上界の花形選手ですが、あいにくマラソンの様な過酷な運動を常に続けると、女性は次第に胸は無くなり壁おんなになり、お尻もペッタンコになってしまいます。これは過度の運動によって、女性ホルモンが十分に出なくなってしまうからです。そう言えばそうですね。世界陸上の放送をじっくり見回して頷いているのは誰ですか。

ストレスの多い仕事、少ない仕事

2007-09-15 12:48:45 | 雑学
 ストレスの多い仕事は時間とノルマに追われる割に達成感が低く、行動決定の裁量権が無く、自由度が低い仕事。逆にストレスの少ない仕事は仕事が面白く心理的ノルマ感が低く達成感が有って時間の自由度が高いもの。できれば良い心理環境で良い仕事をしたいもの。経営者は時間で拘束するよりもアウトプットで評価すべきです。

上杉鷹山(うえすぎようざん)

2007-09-13 23:35:10 | 雑学
かのケネディー大統領に最も尊敬する日本人と言わしめた歴史上の人物が上杉鷹山。江戸中期、米沢藩藩主の鷹山は斬新な財政改革で危機に陥っていた米沢藩を見事に蘇らせる。改革すなわち藩民を富ませることとし、改革には愛といたわりが無くてはならないとした。「藩主は藩と藩民に尽くすためにある」鷹山の名言である。改革を進めるのは現場の人間であり、一人一人までの意識の統一が必要とした。名門上杉家であるにもかかわらず、いや上杉鷹山だからできた経営学である。