旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

引っ張りタイヤの謎2

2015年08月03日 | 車・バイク
最近、"タイヤが干渉しそうもないのに、引っ張りタイヤ"なミニバンが多いこと。時々セダンや軽も居ますね。

理解できるのは、以下です。

◇ 大径ホイールを履きたいが、車検を考えると外径は大きく変えられない。よって高扁平率(薄い)タイヤになった。
◇ 大径ホイール・薄いタイヤにしたが、使い勝手を考えると車高は落とせない。タイヤハウスのスペースがちと気になるかも。
◇ 高いホイールを買ったのでタイヤはアジアン製で安く済ませたい。⇒私的にはNGです。安全面は担保したいので。でも気持ちは解ります。
◇ 薄いタイヤでフェンダーの隙間が気になるので、径の大きなホイールにした。車検は通らないので履き替えで対応。⇒私的にはNGです。理由は上と同じです。しかも加速性能が落ちるので許せません。でも気持ちは解ります。

意外と"みんカラ"を見ると多いのがコレ

◆ 大径ホイールに引っ張りタイヤ。でもフェンダー干渉に余裕あり。引っ張る理由が無いのだが、何故?
------------------------------------------------
引っ張ること自体がトレンドなのでしょうね。目的の為に引っ張るのではなく、引っ張ること自体が目的なのかな。


左右に異なるホイールを履く方もいますね。重量が違うと足回りのブッシュが早く痛むでしょうね。でもこれはスタイルの一環ですので理解はできます。

------------------------------------------------
同じパターンが"車高調整式サスペンションシステム"にも云えます。 だから中古で買ったりするのでしょう。ダンパー部分(油圧の部分ね)やピロが消耗してヘタリや異音の原因となります。

車高調なんて、フルタップじゃないなら、余程落とさない限りは、ノーマル形状でも良いような気もします。まして安い単筒式を街乗りで使うなんて・・・と思ってしまいます。"車高調を入れる"ということが目的になっている、みたいな。

安物には単筒式が多いのです。「○○○○は街乗りでも1年持たない」って聞きました(コースで他の方に)。割と有名で廉価な単筒式です。

余談ですが、私は3万キロで複筒式を買い替えています。ちゃんと走行距離と使用期間を記載していますが、ヤフオクで良い値で売れます。また同じ製品に履き替えるのですが、違いがすぐに分かります。そのくらい痛んでいるのです。でも、すぐに売れるのです。

車高調を中古で買うのは損でしょう。ギリギリで、OH前提のオーリンズが安ければ"有り"かな。それでも装着を自前でやらないなら損かも知れません。

-----------------------------------------------
私は、新たな仕様の車高調を購入すると、コースで散々に試します。コペンでさえも。ギャランでは茂原で誰もいない最後の周回で「たぶんスピンさせるので牽引よろしく」と頼んで待機までして貰いました。限界の挙動が知りたくて・・・

イストはノーマル形状にしましたし、無理もしません。"目的"というか"用途"ですね。用途に合わせて弄る方が、お金が掛かりません。変にカスタマイズすると元に戻すことになりますから。

いや、ここに書いて自制&自省したい訳ですが・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 引っ張りタイヤの謎 | トップ | 宝登山と秩父まつり会館 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かつて四駆の世界では (あらまあ)
2015-08-05 22:13:18
引っ張り系と正反対の流れが有りました。
当時「バハスタイル」と呼ばれていたと記憶していますが、要は細いリムに太いタイヤを履かせるというパターンですね。
ホイールを傷付けない・空気圧を落とした時にもビート落ちし難い等の理由だったようです。
私もBFGの30/9.5Rを6.5Jに咬ませてたりしました(本来は7.5~8Jが適正)笑。
何処を走るのかで、対応が変わるというのが本来なんでしょうね。
返信する
それは用途が目的ですね (bn)
2015-08-05 23:02:57
意味無く引っ張ったタイヤや、短命で性能も劣化した車高調など、訳の分からん流行です。

結果的に、"危険"なところが困りものです。
返信する

コメントを投稿