毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「中国山東省からビックリ仰天の知らせ!」No.2622

2018-08-22 22:50:19 | 中国事情

今月末には中国山東省に戻るとあって、

パスポートの更新、持っていく薬・本・文具等の準備、旧友との交友など、

日々駆け回っていますが、

今夜8時過ぎに家に戻ってパソコンを開くと、

山東省菏澤学院1年生(9月から新2年生)からメールが届いていました。

7月初めに受けた日本語能力試験(N2)に合格したとのこと。

菏澤学院で1年生がN2試験に合格したのは韋彤さんに続き2人目です。

驚いたことには、満点180点のうち177点という高得点。

菏澤学院始まって以来の点数であることはまちがいありません。

 実は、このZHAOさん、

小学校では伸び伸びやんちゃな子でしたが、

中学校で勉強に目覚めると同時にめきめき成績が上がり、

高校入試では県で10位以内に入るトップクラスの成績を収めた学生です。

しかし、あまりに周囲の期待に応えようと頑張り続けているうちに

重圧に押し潰され、2年生から不登校になってしまいました。

彼が再び登校したのは大学入試の日だったそうです。

それで菏澤学院に入学してきました。

ZHAOさんの校内スピーチ大会での発表は次のようなものでした。

 

ーーー「自分の幸せも大切にね」 趙祖琛 ーーー

「あなたは本当に面白い人だね。」

「いつも頑張っていますね。」

 私は高校時代によく先生に褒められました。

その頃私のイメージは、百%ポジティブ、

明るく、元気で頑張り屋というものでした。

でも、実は、その時の私はそんなに楽ではなかったんです。

眠れない日々が続いて、死んだほうが楽だと思ったことすらあります。

 

「他人に幸せをあげるだけじゃなくて、自分の幸せも大切にしてね」

大学に入ってから、母校の朱先生を訪問したとき、そう言われました。

朱先生は癌という難しい病気を抱えています。

命がどれほど大切か、その先生はきっと分かるのでしょう。

私の心の中を見透かす言葉でした。

「完璧な人になろう、周りの人を楽しませよう。」と考えながら生きていた私は

確かにたくさんの友だちを作りました。

そして、いい成績も取りました。

でも、他人の期待に応えることばかり気にしてきた私は、

自分のためにどのように暮らせばいいのか、全然分かりませんでした。

人間という生き物は複雑です。複雑で豊かな感情を持ってこそ、

人間だと言えるのでしょう。

しかし、私は、その「感情」という最も大切なものを

どこかに落としてしまいました。

小説を読んでも、登場人物の気持ちが深く味わえません。

周りの人が笑えば、私も笑います。

でも、なぜ笑うかよく分かりません。


しかし、生きることが一番苦しかったとき、私は、ある歌に出会いました。

歌詞の中で、女の子は死を選びます。

でも、死ぬ前に、彼女はまだ生きることを求めていたんです。

「精一杯勇気を振り絞って 彼女は空を飛んだ

鳥になって雲を掴んで

風になって遥か遠くへ

希望を抱いて飛んだ~

生きて 生きて 生きていたんだよな ♪」(註)

気がつくと涙が勝手に溢れ出ていました。

(私は、涙を流すことができる。まだ、自分の感情を心に持っているんだ!

私には、まだ、生きる力がある。)

そう思って、未来を信じて、生き続けることを選びました。

 

「他人に幸せをあげるだけじゃなくて、自分の幸せも大切にしてね。」

と言ってくださった朱先生。

私は今、大学で、自分の暮らしを始めました。

自分の目でこの世界をよく見て、人々の声を聴いて、体験して、

自分のための生活を楽しみます。

先生、また、先生のところに行きます。

先生も、どうかお元気で

ーーーーーーーーーーーー

中国の受験勉強の過酷さは日本の比ではありません。

高校生の中にはあまりのストレスに耐えかねて

大学進学を諦める者も少なくないし、

受験の半年前ほどから鬱病になる子もいるそうです。

不登校になった趙さんが菏澤学院に来たのは

(なんだ、こんなにのんびりしていてもいいのか)

と気がつくことができて、

彼自身にとってかなり良かったのでは、と

内心私はほくそ笑んでいたのですが、

持ち前の完璧主義でこんな高得点を出してしまった趙さんが、

周囲とのギャップに苦しまないことを願ってやみません。

もうすぐ、新学期。

さあ、ぼちぼち心のエンジンをかけないと。

(註)「生きていたんだよな」(あいみょん)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「『復員兵』でも『引揚者』... | トップ | 「知床の酢漬(すしづ)けだ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教え子さん (こきおばさん)
2018-08-23 06:53:45
充実した夏休みももう終わりに近いんですね。
趙さんの快挙!やはり教師の指導の賜物ですね。
帰っていく楽しみが増えて、足取りが軽くなったことでしょう。

そういえば、私の小学6年生の時の担任の先生が、90歳を超えてお元気でおられ、時々お便りしていますが、そろそろまた、お便りを差し上げなくては!と思いました。
大和撫子を絵にかいたような控えめで静かな先生です。私にないものをお持ちなので、今なおお慕いしています。
教師にとっては学生が・・・ (ブルーはーと)
2018-08-25 08:59:14
こきおばさん様
日本の学校で働いてきたときから、休暇の終わりにはいつも、いつも、(これから先、自分に教師が務まるだろうか。今までやってこれたのが奇跡だよ)とクヨクヨ思ったものです(今も同じ(笑))。でも、そんな私を励まし、鼓舞してくれるのが学生達の努力です。学生達に背中を押されて今までやってこれたというのが事実です。
学生はよく「どんな先生にめぐり会うかが重要です」と言いますが、教師にしてみれば「どんな学生に遭遇するかで教師生活が決まる」というほど、学生の存在は大きいものがあります。
また一年生が入学してきますよ~。ドキドキ……。
ありがとうございました🙇 (雀)
2018-08-27 19:17:26
自分の生き方を責められているような気がしました😅でも、少し涙で洗濯することができましたので、誰の役にも立てませんけどね🙏
人の生き様 (ブルーはーと)
2018-08-29 07:05:22
雀(から)様
いたいけな子どもが「寝るのも仕事の一つで、自分にとっては休息ではありませんでした」というまで必死に頑張り、頑張り、袋小路に追い詰められていく過程を聞くのは、私も苦しかったです。感情まで干からびるほど懸命に丸暗記の勉強ばかり……。
でも、「自分はまだ、涙をながすことができる」という言葉は、読む私たちの生きる勇気をも喚起してくれますね。
子どもも大人も、涙で心を洗い流しながら、また、今日の一日を始めていくのですね。

コメントを投稿

中国事情」カテゴリの最新記事