
AutoCADで使えない文字が指定されていないか
再度チェックします。
AutoCAD上では、画層名やブロック名として使えない文字というのがいくつか存在します。【<>/":?*|,='】などがそれにあたるのですが、他CADを使ってデータを作成した場合、AutoCAD上で使えないそれらの文字がそういった名前につかわれていることもよくあります。
また、「全角文字・記号」が使えるはずのAutoCADですが、一部の文字・記号のなかにAutoCADが非常に苦手とするものがいくつかあげられています。
¥,ー,Ⅸ,疑・擬・構・貼・表・暴などが知られているのですが、これらの文字を使うデータはそうでないデータよりもDXF変換などの際に事故が起こりやすくなります。(必ずしもエラーが起こるわけではないところがミソ)
そんな情報を持つデータをDXF変換してAutoCADで読み込もうとすると、読み込みの段階で
テーブル****にエラーに発生
無効なシンボルテーブルレコード名:"*******"2256.行上
無効または不完全なDXFの入力です。-図面は放棄されました。
というようなエラーが出て、DXFファイルを読み込むことができなくなります。
一番簡単で確実な対処法としては、DXFの作成元のファイルで画層・ブロック名などをチェックし、半角英数字を使用した名前に直して(本来なら全角文字や記号の一部も受け付けますが、エラーが出る場合は半角英数字のみを使用したほうが無難)再度DXF出力することです。
客先からまわりまわってきた図面だったりしてこれができない場合、PCのことやCAD自体のことにさほど詳しくない方にはあまりおすすめはしませんが、ノートパッドなどでDXFファイルを直接ひらき、問題となっている個所を手動で訂正することもできます。
やり方としてはDXFを開こうとしたときのエラー文の中にでてくる【2256.行上】という個所をおぼえておき、ノートパッドやその他のテキストエディタでその行数を表示させ、そこに記述されてある記号や全角文字を含む文字列を半角英数字のみを使用した名前に訂正するだけです。このとき、画層名やブロック名は一箇所だけではなく何度も登場してくるはずなので、文字列の訂正は「文字の置き換え」機能を利用して一括で行ったほうがいいでしょう。
ただし!
必ず、DXFデータのバックアップをとってから実行してください。
あまりDXFの記述方法にくわしくない方がされるときには特に、いらないところまで変更してDXFファイルを修復不可能な状態にしてしまうこともありますのでご注意を。
でもバックアップさえとってあれば怖るるに足らないことなので、まずは経験と思って挑戦してみるといいかもしれません。物事はなんでも、経験です。
【検索キー】
DXF/エラー/他CAD/読み込めない/互換
エラー: ハッチング頂点データが損傷。
無効 または 不完全な DXF の入力です。- 図面は破棄されました。
何が原因でしょうか?教えてください、宜しくお願いします。
是非、ご覧ください。
http://bbs4.aimix-z.com/bbs.cgi?room=tanaka
http://www.moncler-ray.com/moncler-women/