今日の一杯。
めん徳二代目つじ田
濃厚特豚崩しつけ麺
豚骨、比内地鶏、魚介のブレンドスープは濃厚。
酸味はなく、だしの強さが前面に出ています。
味が濃いわけではなく、旨味が濃いというかなんというか。
とにかく強いです。
麺は中太。
すだちが爽やかさを加えます。
スープのだしは強いんですが、クセは強くない。
収まりのよいつけ麺でした。
よく研究された万人受けしそうなバランスです。
個人的には少し物足りなさを感じました。
めん徳二代目つじ田
濃厚特豚崩しつけ麺
豚骨、比内地鶏、魚介のブレンドスープは濃厚。
酸味はなく、だしの強さが前面に出ています。
味が濃いわけではなく、旨味が濃いというかなんというか。
とにかく強いです。
麺は中太。
すだちが爽やかさを加えます。
スープのだしは強いんですが、クセは強くない。
収まりのよいつけ麺でした。
よく研究された万人受けしそうなバランスです。
個人的には少し物足りなさを感じました。
今日の一杯。
といってもしばらく経ってますが。
百年味噌ラーメンマルキン本舗さんの辛ネギ味噌ラーメンと豚めし丼。
スープは甘みのある濃厚な味。
麺はしっかりした縮れ麺です。
濃厚な味噌と麺が絡んで美味しいです。
残念なのはスープが濃厚過ぎてチャーシューの味がわからないこと。
ボリューム感のある炙り肉は魅力的なだけに残念です。
豚めし丼はちゃんとタレがかかってるんですけどね。
といってもしばらく経ってますが。
百年味噌ラーメンマルキン本舗さんの辛ネギ味噌ラーメンと豚めし丼。
スープは甘みのある濃厚な味。
麺はしっかりした縮れ麺です。
濃厚な味噌と麺が絡んで美味しいです。
残念なのはスープが濃厚過ぎてチャーシューの味がわからないこと。
ボリューム感のある炙り肉は魅力的なだけに残念です。
豚めし丼はちゃんとタレがかかってるんですけどね。
今日の一杯。
肉そば 中華そば 井関屋
肉そば ねぎトッピング
あっさりした醤油スープに細目の縮れ麺。
安心感のあるラーメンです。
肉は柔らかいながらも脂身がほどよく、肉感が強めです。
ねぎはタレであえた白髪ねぎでした。
肉そば 中華そば 井関屋
肉そば ねぎトッピング
あっさりした醤油スープに細目の縮れ麺。
安心感のあるラーメンです。
肉は柔らかいながらも脂身がほどよく、肉感が強めです。
ねぎはタレであえた白髪ねぎでした。
最近、といってもここ1年ですが、山に行っています。
昨年8月の谷川岳から、11月の大岳山、3月の大山、4月の身延山、5月の両神山、6月の日光白根山、8月の仙丈ケ岳と乾徳山、9月の二子山と、およそ月イチペースで登っています。
最初はジャージに靴だけ買って行ったんですけどね。
行くたびにひとつずつ道具を買っていたら、いつの間にか装備が整いました。
景色より鎖。
難度がだんだん上がってきてます。
山なのか、崖なのか。
何を登りに行っているのか分からなくなりつつあります。
残念なのは、仕事が忙しすぎていろんな記憶が抜け落ちていること。
どの山も、写真を見ないとどんな感じだったか思い出せません。
頭のメモリーの更新ペースが速すぎて、処理が追いついてません。
昨年8月の谷川岳から、11月の大岳山、3月の大山、4月の身延山、5月の両神山、6月の日光白根山、8月の仙丈ケ岳と乾徳山、9月の二子山と、およそ月イチペースで登っています。
最初はジャージに靴だけ買って行ったんですけどね。
行くたびにひとつずつ道具を買っていたら、いつの間にか装備が整いました。
景色より鎖。
難度がだんだん上がってきてます。
山なのか、崖なのか。
何を登りに行っているのか分からなくなりつつあります。
残念なのは、仕事が忙しすぎていろんな記憶が抜け落ちていること。
どの山も、写真を見ないとどんな感じだったか思い出せません。
頭のメモリーの更新ペースが速すぎて、処理が追いついてません。
CB1100が10000キロを走破しました。
色々行きました。
まとめが全然できてませんし、忘れちゃってます。
次のツーリングはまとめをがんばります。
振り返らないんです、と、かっこよさげに開き直ります。
色々行きました。
まとめが全然できてませんし、忘れちゃってます。
次のツーリングはまとめをがんばります。
振り返らないんです、と、かっこよさげに開き直ります。