ブログレンジャーQAの回答ネタの提供と機能の紹介
ブログレンジャーQA スタッフのブログ
「食品」タグの大移動でみる社会
BLOGRANGER TGは、ほぼ毎週、過去一か月間の約1000万のブログから抽出したタグ付テキストを分析して、タグマップを生成しているので、その変化を注意深くみると社会や人々の意識の変化を把握することができます。
最近一か月の大きな話題としては、冷凍餃子の事件に代表される「食品」の安全性がありますので、今日は「食品」タグに注目してレポートしたいと思います。
以下は、今日更新したマップです。

「食品」タグは、「中国」や「時事問題」、「食の安全」といったタグの近くに配置されていることが分かります。また、右の方に、先週まで無かった「餃子」というタグも出現しています。
ところが、更新前のタグマップはどうだったでしょうか。以下が先週(2008-02-19)のタグマップです。

ご覧いただきますように、「食品」というタグが「おやつ」などの料理やグルメ関係のタグの近くにあったことがわかります。普通は、こちらに配置されるのが自然ですよね。
このように「食品」が大移動したのは、「食品」というタグが付与されているブログ記事で使われる語彙が、グルメ系から時事問題系に変化したことによります。当然、事件後でもグルメ系の語彙も使われているでしょうが、相対的にグルメ系の語彙が減っていたためだと思います。
このように、社会や人々の意識の変化がタグが付与されているブログ記事に変化を及ぼし、その結果がタグマップで観測されるわけです。このように、人々の意識の変化をみるというのも、BLOGRANGER TGの利用方法の一つではないでしょうか。
Ko the tagmap analist
最近一か月の大きな話題としては、冷凍餃子の事件に代表される「食品」の安全性がありますので、今日は「食品」タグに注目してレポートしたいと思います。
以下は、今日更新したマップです。

「食品」タグは、「中国」や「時事問題」、「食の安全」といったタグの近くに配置されていることが分かります。また、右の方に、先週まで無かった「餃子」というタグも出現しています。
ところが、更新前のタグマップはどうだったでしょうか。以下が先週(2008-02-19)のタグマップです。

ご覧いただきますように、「食品」というタグが「おやつ」などの料理やグルメ関係のタグの近くにあったことがわかります。普通は、こちらに配置されるのが自然ですよね。
このように「食品」が大移動したのは、「食品」というタグが付与されているブログ記事で使われる語彙が、グルメ系から時事問題系に変化したことによります。当然、事件後でもグルメ系の語彙も使われているでしょうが、相対的にグルメ系の語彙が減っていたためだと思います。
このように、社会や人々の意識の変化がタグが付与されているブログ記事に変化を及ぼし、その結果がタグマップで観測されるわけです。このように、人々の意識の変化をみるというのも、BLOGRANGER TGの利用方法の一つではないでしょうか。
Ko the tagmap analist
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ブログ界における「ゲーム」
毎日、話題地形図を眺めていると、ゲーム分野の話題が非常に多いことに驚かされます。例えば、左下には、FF(ファイナルファンタジー)関係の山が出来ています。

また、その少し上には、RO(ラグナロクオンライン)とかメイプルストーリとかオンラインゲームの巨大な山ができています。[私はやったことがないのでよく知りませんが。]

そして、さらに、右に移動すると、Wiiなどのゲーム一般の山があります。
2月の話題地形図で驚いたことは、このゲームの下の方にたくさんの「スマブラ」関係のタグが出来たことです。これはWiiゲームで最近販売されたタイトルですが、ブログ界で話題になっていることがよく分かります。

さらに下に移動すると、

このように、ブログ界全体から特定の山の占める領域で話題の大きさが把握でき、また、自分の関心のある話題の周辺の新しい話題の発見ができるのがTGの特徴です。
気に入ったタグの地点をブラウザやSBMにブックマークすることもできますので、タグをブックマークして、ときどき訪問してみると、面白いかもしれません。ただし、あまりマイナーなタグをブックマークすると無くなるかもしれませんので、ご注意ください。
以上、今週のレポートでした。
Ko the blogosephere reporter

また、その少し上には、RO(ラグナロクオンライン)とかメイプルストーリとかオンラインゲームの巨大な山ができています。[私はやったことがないのでよく知りませんが。]

そして、さらに、右に移動すると、Wiiなどのゲーム一般の山があります。
2月の話題地形図で驚いたことは、このゲームの下の方にたくさんの「スマブラ」関係のタグが出来たことです。これはWiiゲームで最近販売されたタイトルですが、ブログ界で話題になっていることがよく分かります。

さらに下に移動すると、

このように、ブログ界全体から特定の山の占める領域で話題の大きさが把握でき、また、自分の関心のある話題の周辺の新しい話題の発見ができるのがTGの特徴です。
気に入ったタグの地点をブラウザやSBMにブックマークすることもできますので、タグをブックマークして、ときどき訪問してみると、面白いかもしれません。ただし、あまりマイナーなタグをブックマークすると無くなるかもしれませんので、ご注意ください。
以上、今週のレポートでした。
Ko the blogosephere reporter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2008年1月の話題地形図の変化
前のエントリでも書きましたが、TGでは毎週地形図を更新しています。
このブログの右上にある画像は、現在のTGの広域図を表しています。
1月の話題地形図の広域図は以下のように変化しました。
2008年1月第2週
2008年1月第4週

第3週と第4週の間で大幅なアルゴリズム修正を行ったため、だいぶ違う地形図の変わってしまいました。基本的には、「土地勘」を生かしてナビゲーションが行えるように、おおまかな位置は引き継ぐようにしております。
Ko the blueranger
1月の話題地形図の広域図は以下のように変化しました。
2008年1月第1週

2008年1月第2週

2008年1月第3週

2008年1月第4週

第3週と第4週の間で大幅なアルゴリズム修正を行ったため、だいぶ違う地形図の変わってしまいました。基本的には、「土地勘」を生かしてナビゲーションが行えるように、おおまかな位置は引き継ぐようにしております。
Ko the blueranger
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
BLOGRANGER TGブログ開設
BLOGRANGER TGは、新しいブログナビゲーションシステムです。収集した最新約一ヶ月のブログ記事からタグ(ジャンルを表すキーワード)を抽出して、そのタグ間の関係を分析し、地形図(タグマップ)として可視化しています。このため、過去一ヶ月間の日本のブログの全体像を把握できます。また、タグマップは、毎週1回更新していますので、話題の変化も知ることができます。このような話題の変化をレポートするため、本ブログを開設することにしました。
尚、本ブログは、gooラボスタッフブログの出張所という位置づけの公式ブログです。コメント・トラックバック等は歓迎しますので、何卒よろしくお願い致します。
Ko the blueranger
尚、本ブログは、gooラボスタッフブログの出張所という位置づけの公式ブログです。コメント・トラックバック等は歓迎しますので、何卒よろしくお願い致します。
Ko the blueranger
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )