2022年11月13日。
佐久山・御殿山公園で紅葉散策をした私たちは
お昼を「喜連川」にあります、「こがねちゃん弁当」で買い込み
すぐ近くにあります、お丸山公園で食べることにしました。
まずは
喜連川「こがねちゃん弁当」
メニューはいつも通り
食べられるかわからないけど、グルメ弁当って気になるよねぇ
でも、候補は「カレー」か「からあげ」
どうしようかなぁ
外の電光掲示板で「カルビ弁当」の文字に二人とも反応したんだけど・・・
結局、悩んだ末に「からあげ弁当」にしました。
なんか直近は「からあげ弁当」ばかり食べてる気がしますが。。。
いちおうコンタ君カード持ってます
微妙に雨がパラついてきましたが
お丸山公園はすぐ近くなので
クルマでさっと移動します。
・・・・・・・・・
あいにくの天気でしたが、お丸山公園のてっぺんの駐車場には数台のクルマが。
みな傘をさして散策しているようでした。
見晴らしの良いアズマヤにて
からあげ弁当 550円。
6個入り。
まぁ、安定のおいしさです。
揚げたて、ということもあるかと思いますが、肉は柔らかく、醤油ダレがしっかり染みこんでおり
ご飯の甘みも加わり・・・そりゃ、普通に美味でございます!
たいていの人は、物足りないかもしれませんが
少食の私としては、多めのほう。
けれど、あまりのおいしさに箸が止まらず、結局、完食してしまいました。
その代わり、おなかきついですけど。。。
小雨降るなか、傘を差しながら、お丸山公園の天頂部分の一角を散策することにしました。
少し、おなかの消化を助けるためです。
早乙女の桜並木。
いよいよ西側(画像の手前側)の桜並木列を伐採することになりました。
用水路と橋梁の工事がひと段落したためです。
片側を伐採した後、盛り土で横に広げる工事が始まります。
私のように、写真を撮る人発見。
ボランティアポイントとは何ぞや?
元の孔雀小屋跡
元の喜連川温泉センター(老人福祉センター)跡
あら・・・ちょこっと紅葉の樹がハートに見えなくもない?
佐久山・御殿山公園のモミジの樹は、ここ、お丸山公園から移植されたものが大きくなったといわれています。
東日本大震災で被災し、昔の面影はなくなってしまいましたが
新たに植えたお丸山のモミジの樹が
新しい喜連川
新しいさくら市を感じさせてくれます。
紅葉の名所とは言えないと思いますが
だからこそ、人が密にならない「穴場スポット」として
地域の人々に親しまれる公園であり続けるのかなって感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます