今回はひさびさにホビー系のネタを一発。
海洋堂のリボルテックヤマグチから、劇場版EVA2号機の裏モード解放状態である
「獣化第2形態“ザ・ビースト”」が発売されました。
劇場版:破で衝撃の登場を果たし、世のアスカファンを失意のどん底に叩き込んだ(笑)
いろいろといわくのある機体でもあります。

「ガナーザクウォリアー、出るわよ!」
…おっと、中の人と機体の赤い色がかぶってる別キャラと勘違いした模様。
figmaのキーワードが「よく動く、キレイ」なら、さしずめこちらは「よく動く、ブキミ」。

過剰なまでの猫背ぐあいに、新規造型のこだわりが感じられます。
背中の制御棒は、上から2本目だけがリボ玉つきの可動パーツになってます。
リボシリーズでおなじみ大量のエフェクトパーツをつければ、獣化形態の暴れっぷりも
より一層グレードアップします。

露骨なまでの悪趣味とムチャクチャさも、この形態にはむしろお似合い。
他にも血しぶきとかのエグい系エフェクトが付属しています。
これを下からアオリで見ると、こんな感じに。

こうなるともはや人造人間というよりも、むしろ大怪獣に近い。
そう思うと、背中の制御棒がなんだか怪獣の背びれにも見えてきます。
…あ、これってなんだかゴジラのイメージが入ってるかもしれん。
そういえばEVAって、そもそもウルトラマンの流れを汲む「怪獣映画」だったはず。
“ザ・ビースト”の姿には、そんなEVAの原点をもう一度確認しようという意図が
込められているのかもしれませんねぇ。
ちなみに初回生産分のおまけとして、サンダースピアもついてました。

おまけとはいえ、ちゃんとと折り畳みが可能なスグレモノ。
これで一番くじSCMの2号機から武装を流用する必要もなくなります。
…まあ最初からノーマル2号機につけてくれればいい事なんですけどね(^^;。
海洋堂のリボルテックヤマグチから、劇場版EVA2号機の裏モード解放状態である
「獣化第2形態“ザ・ビースト”」が発売されました。
劇場版:破で衝撃の登場を果たし、世のアスカファンを失意のどん底に叩き込んだ(笑)
いろいろといわくのある機体でもあります。

「ガナーザクウォリアー、出るわよ!」
…おっと、中の人と機体の赤い色がかぶってる別キャラと勘違いした模様。
figmaのキーワードが「よく動く、キレイ」なら、さしずめこちらは「よく動く、ブキミ」。

過剰なまでの猫背ぐあいに、新規造型のこだわりが感じられます。
背中の制御棒は、上から2本目だけがリボ玉つきの可動パーツになってます。
リボシリーズでおなじみ大量のエフェクトパーツをつければ、獣化形態の暴れっぷりも
より一層グレードアップします。

露骨なまでの悪趣味とムチャクチャさも、この形態にはむしろお似合い。
他にも血しぶきとかのエグい系エフェクトが付属しています。
これを下からアオリで見ると、こんな感じに。

こうなるともはや人造人間というよりも、むしろ大怪獣に近い。
そう思うと、背中の制御棒がなんだか怪獣の背びれにも見えてきます。
…あ、これってなんだかゴジラのイメージが入ってるかもしれん。
そういえばEVAって、そもそもウルトラマンの流れを汲む「怪獣映画」だったはず。
“ザ・ビースト”の姿には、そんなEVAの原点をもう一度確認しようという意図が
込められているのかもしれませんねぇ。
ちなみに初回生産分のおまけとして、サンダースピアもついてました。

おまけとはいえ、ちゃんとと折り畳みが可能なスグレモノ。
これで一番くじSCMの2号機から武装を流用する必要もなくなります。
…まあ最初からノーマル2号機につけてくれればいい事なんですけどね(^^;。
この迫力は買うしかないですかね。
破のDVDを観る時には是非手元においておきたいもの(^^;)。
これに関しては「特撮リボルテック」に分類されても
あんまり違和感ないかもしれませんね~。
この造型に抵抗がないであろうBPさんには、安心してオススメできますw
リボルテックは変なタイミングで品切れになるので、
入手できるうちに買ったほうが安心かもしれません。
記事に書いたとおり、初回版にはオマケもつきますから。