毎日の習慣でAmazonのホビーランキングを見ているのですが、なんと本日の一位に
『リボルテックヤマグチ ガンバスター』が出ているじゃありませんか!
待ちに待ったリボルテック版ガンバスターが、記念すべき101体目としての登場!
しかもこのガンバスター、差し替えパーツによりバスターマシン2機に完全変形するとのこと!
初代トップのファンとしては、これを買わずにいられるわけがありません。
・・・とのっけからテンション上がりまくりですが、落ち着いて考えると心配事もちらほら。
変形リボといえば、マクロスのバルキリーが思い出されますが、あちらはさんざんの評判でしたからねぇ。
スタイルの良さとガシガシ遊べる強度がウリのリボルテックで、この2点の要素のどちらかでも欠けると
一気に魅力が薄れてしまうのは確かです。
変形というオプションはうれしいけれど、そのために肝心な部分をオミットすることがないように望みます。
もうひとつの気がかりが、リボルテックヤマグチにしては付属パーツの種類が少ないこと。
公式サイトによれば、オプション構成は以下のとおりです。
ガンバスター縮退炉エフェクト×1
ガンバスター内部コード×1
オプションハンド×3
(縮退炉保持ハンド含む)
【バスターマシン1号変形用パーツ】
バスターマシン1号本体パーツ×1
ブースターパーツ×2
バスターマシン接続パーツ(左右)×各1
肩アーマー専用連結パーツ×1
肩アーマー連結用4ミリ径リボルバージョイント×1
【バスターマシン2号変形用パーツ】
バスターマシン2号機先端パーツ×1
バスターマシン2号連結パーツ×1
バスターマシン2号用股パーツ×1
ウィングパーツ×1
ブースターパーツ×1
【ベースパーツ】
ディスプレイスタンド+延長パーツ×1
エフェクトベース×1
バスターマシン専用支柱×1
変形中心のパーツセットなのが、リボとしてはやや寂しく感じます。
本編に出てこなかったバスタートマホークやバスターホームランはともかくとして、バスターコレダーと
バスターミサイル、そしてバスターシールドが無いのは残念。
イナズマキックだけはエフェクトベースで再現できるようですが、なんかムリヤリにも見えて苦しい感じ。
とは言っても、ようやく念願のリボルテック化が実現したのは素直に喜びたいと思います。
人型と巡航モードの両方を飾るなら、2体買いは必須になるでしょう。
(あ、メーカーの狙いもそれだったのか。)
あとは彩色やパーツの歪みといった品質面のムラが極力出ないことを期待します。
できればシズラーやRX-7も出して欲しいけど、ガンバスターとのスケール差がネックになりそうですね。
ユングのファンとしては、せめてシズラー・黒だけは商品化して欲しいのですが・・・。
【追記】
書き忘れてたけど、コトブキヤから出る「ハヤテのごとく!」フィギュア、桂ヒナギク・オン・ザ・ステージは
原作どおり「見た目はミーア風だけど、髪飾りが帝国宇宙軍マーク」になってます。
「岡田屋のアンドロメダ焼き」といい、畑先生は本当にトップネタが好きですね・・・。
そしてウチの古い記事を読み返すと、当時はまだアニメ化の話すら出てなかったんだなぁ。(遠い目)
『リボルテックヤマグチ ガンバスター』が出ているじゃありませんか!
待ちに待ったリボルテック版ガンバスターが、記念すべき101体目としての登場!
しかもこのガンバスター、差し替えパーツによりバスターマシン2機に完全変形するとのこと!
初代トップのファンとしては、これを買わずにいられるわけがありません。
・・・とのっけからテンション上がりまくりですが、落ち着いて考えると心配事もちらほら。
変形リボといえば、マクロスのバルキリーが思い出されますが、あちらはさんざんの評判でしたからねぇ。
スタイルの良さとガシガシ遊べる強度がウリのリボルテックで、この2点の要素のどちらかでも欠けると
一気に魅力が薄れてしまうのは確かです。
変形というオプションはうれしいけれど、そのために肝心な部分をオミットすることがないように望みます。
もうひとつの気がかりが、リボルテックヤマグチにしては付属パーツの種類が少ないこと。
公式サイトによれば、オプション構成は以下のとおりです。
ガンバスター縮退炉エフェクト×1
ガンバスター内部コード×1
オプションハンド×3
(縮退炉保持ハンド含む)
【バスターマシン1号変形用パーツ】
バスターマシン1号本体パーツ×1
ブースターパーツ×2
バスターマシン接続パーツ(左右)×各1
肩アーマー専用連結パーツ×1
肩アーマー連結用4ミリ径リボルバージョイント×1
【バスターマシン2号変形用パーツ】
バスターマシン2号機先端パーツ×1
バスターマシン2号連結パーツ×1
バスターマシン2号用股パーツ×1
ウィングパーツ×1
ブースターパーツ×1
【ベースパーツ】
ディスプレイスタンド+延長パーツ×1
エフェクトベース×1
バスターマシン専用支柱×1
変形中心のパーツセットなのが、リボとしてはやや寂しく感じます。
本編に出てこなかったバスタートマホークやバスターホームランはともかくとして、バスターコレダーと
バスターミサイル、そしてバスターシールドが無いのは残念。
イナズマキックだけはエフェクトベースで再現できるようですが、なんかムリヤリにも見えて苦しい感じ。
とは言っても、ようやく念願のリボルテック化が実現したのは素直に喜びたいと思います。
人型と巡航モードの両方を飾るなら、2体買いは必須になるでしょう。
(あ、メーカーの狙いもそれだったのか。)
あとは彩色やパーツの歪みといった品質面のムラが極力出ないことを期待します。
できればシズラーやRX-7も出して欲しいけど、ガンバスターとのスケール差がネックになりそうですね。
ユングのファンとしては、せめてシズラー・黒だけは商品化して欲しいのですが・・・。
【追記】
書き忘れてたけど、コトブキヤから出る「ハヤテのごとく!」フィギュア、桂ヒナギク・オン・ザ・ステージは
原作どおり「見た目はミーア風だけど、髪飾りが帝国宇宙軍マーク」になってます。
「岡田屋のアンドロメダ焼き」といい、畑先生は本当にトップネタが好きですね・・・。
そしてウチの古い記事を読み返すと、当時はまだアニメ化の話すら出てなかったんだなぁ。(遠い目)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます