9月24・25日に塩見岳に行ってきました。
1日で鳥倉林道駐車場から塩見岳まで行って三伏峠で泊まったのですが
行動時間は11時間かかって、しんどすぎ~。
「長時間の行程はもう組まない」という反省会の決議はどこへやら~
そんなこと言っていたのも忘れていたし。
こんなダメ人間のためにも議事録って必要なんだね~
では、わいはん君、議事録の作成ヨロタム。
120924 塩見岳
1日で鳥倉林道駐車場から塩見岳まで行って三伏峠で泊まったのですが
行動時間は11時間かかって、しんどすぎ~。
「長時間の行程はもう組まない」という反省会の決議はどこへやら~
そんなこと言っていたのも忘れていたし。
こんなダメ人間のためにも議事録って必要なんだね~
では、わいはん君、議事録の作成ヨロタム。
120924 塩見岳
三伏峠からがまた長いよね。
塩見頂上から三伏峠振り返ったら 結構遠かったもんな
ネコ耳の塩見は私の大好きな山です。
あのガレ場の急斜面を登ったあとの爽快感。
南のでっかい景色の真中にいるような気になります。
あそこから一人旅立つマッキーを送ったのを思い出します。
塩見小屋泊りでしたので山頂は2日続けて登りました。(汗;)
それにしても、山頂まで行って三伏峠まで戻ってくるとは流石に二人共健脚ですね。
それにしても、、以下やまとそばさんと同文。
ほんと一日行って来るなんて、つらそ。
でも、荷物がないってのはうれしいね。
なにかを探すように飛んでいたのはなんだろね。
小さくてよくわかんない。
夏に行った仙塩尾根では、チョウゲンボウというハヤブサの仲間がなにかを探すようにしきりと飛んでいるのを見たよ。たぶんオコジョとか雷鳥とか食ってんだろうなあ・・・って、思ってみてました。
大きい画像あったら送ってみて~うちの牛さんが何鳥か教えてくれるかもだよ。
塩見岳は南アのまんなかかつ、
西からはアクセスが比較的容易なのでお気に入りです。
おっしゃる通り爽快感半端ないので
あまりコースタイムを意識したことないのですが
地図見てびっくりでした。3回目なのに^_^;
やまとそばさん
塩見小屋泊まりなら当然2日連続で登るでしょう。
塩見小屋泊まりはいいですよね。
朝晩山頂近くで過ごされたのはうらやましいです。
まきたたらん
チョウゲンボウの画像見たらああこれや、と思ったのですが
色が茶褐色なのですよねー。こいつはモノクロなので違う?
というわけでアルバムの一番最初にトリミングしたやつを貼りました。
お暇な時にでも見てやってくださいなー。
ホバリングしているのは獲物をつついている時ですってね。
弱肉強食やわあ
これはホシガラスやなあ。。。
どうもありがとう(^_^)
わいはんがホシガラスやゆうとったんやけど
自信なくて。
そうそう、今京都駅近辺で、ムクドリの大群がすごいんですよ。
落ちてこないかひやひやしながら、歩いていまふ(^^;;