ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

鷲峰山、一度いったらじゅうぶんさ。

2013-07-08 | 山のはなし
7月6日(土)、京都府和束町の鷲峰山(じゅうぶさん)に行ってきました。
金胎寺(こんたいじ)の行場巡りが目的だ。
1時間半~2時間くらいで周れるという行場。
「落ちたら死ぬ」と噂どおりの、3点確保大前提の危険な行場でした。。。

まず、2つある滝まで谷を下っていくのに滑る滑る。
何でも無いところまで滑る。

そして今度は登り返しで岩を攀じ登っていく。
大体は足場もしっかりしており、岩も先の下りと違って乾いていた。
しかし、「平等岩」は途中で行き詰まります。
最後は力任せで登るしかありません。
あー、怖かった。












最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミッキー)
2013-07-10 22:56:17
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
ビスタ~リさんの絵が好きです
じゅうぶんさ (やまとそば)
2013-07-11 09:49:10
一度だけ行者巡りを歩きました。
垂直壁の鎖場があった様な・・・。
30数年前の遠き思い出です。
Unknown (び)
2013-07-15 17:20:41
ミッキーさん
こんにちは。
どうもありがとうございます(^-^)

やまとそばさん
30数年前すかあ…
垂直壁っていうのはたぶん平等岩のところだと思います。
その鎖ですが、現在は取り外され、岩の上部に放置されていました^_^;
Unknown (まきくま)
2013-07-24 09:01:01
なんや仕事にまみれ、久しぶりにきましたよ。
びすちゃんの梅干たべたいわあ。
で、ここ、わしにはぜったいにむりだ。
写真だけでびったわ。
Unknown (び)
2013-08-03 13:34:23
まきたたらん
なに~、ちゃんと山に登らんと。
梅干し、2年目以降が塩気のカドがとれてまろやかになるんやって(^-^)
それまで保存しておくよー
ぜひ味見してくだされ
ざぶとん三枚取れ (わい)
2013-08-08 22:57:04
修験道だ、登り棒できやん人は行かやんように(`_´)ゞ
Unknown (び)
2013-08-17 15:06:39
登り棒か… 確かに最後は腕力に頼ったわな

コメントを投稿