ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

那須岳に恐れをなす

2013-10-05 | 山のはなし
9月29日(日)福島県 安達太良山
9月30日(月)栃木県 那須岳
10月1日(火)栃木県 男体山

安達太良山登山の後は那須湯本温泉まで行き、
雲海閣という旅館に泊まりました。
温泉マニアには有名らしいこのお宿、実にネタ満載でしたが、その話しは後回しにします。


那須湯本温泉から始発のバスに乗り、ロープウエイ駅に8時30分に到着。
途中から乗ってきたグループさんはロープウエイ駅に向いました。
本格的な山のカッコでロープウエイですか…。と小声でいいつつ
車道から道標に従って石積みの階段を登っていきます。


いったん駐車場に出てきて、峠の茶屋を通り過ぎ、山の神の祠を見て登山道は続いていきます。


ここはあっけなく、樹林帯をすぐ抜けます。


剣が峰から朝日岳に続く岩の断崖が壮観すぎて、たじろぎます。



とはいえ、登山道は歩きやすく、峰の茶屋跡にはあっさり着いてしまいます。
バナナを食べたあと、朝日岳方面へと進みます。


鎖はありますが問題のないレベルの岩場を登っていきます。




肩から朝日岳山頂を往復。周りの人の会話から山座同定。


三本槍岳に向かいます。


清水平に出てきました。最初に湿原が見えたときは驚きました。
火山と湿原、変化に富んでますね。


最後の登りはきつかったです。はよ着けって思いながら登りました。


一等三角点にでん。


宿でにぎってきたおにぎりを食べて、同じ道を戻ります。


日差しの角度が変わってきて紅葉がさらに鮮やか。
朝日岳以北は歩いている人が比較的少なく、落ち着いた雰囲気でした。


峰の茶屋跡に戻ってきました。余裕があるので茶臼山を往復することにします。


ガスが所々吹き出している登山道を登っていき、火口をぐるりと回って、祠のある山頂へ。
山頂はロープウエイに乗ってきた人でいっぱいでした。



再度、峰の茶屋跡まで戻り、下山します。



登山口の峠の茶屋でメロンのソフトクリームを食べた。
後から買い求めた人が、売り切れて買えなかったようで、
ラス2をありつけることができたようです。
下山14時45分。


路線バスで那須塩原駅まで行って、そこから宇都宮駅まで移動。
手っ取り早く、駅に近い「みんみん」の支店へ。
うーん、いたって普通の餃子ですな。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« だったら安達太良山 | トップ | 男体山でたいさんの危機 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まきくま)
2013-10-10 22:06:00
ゴンドラのらなかったんだね。
さすが~。
朝日から三本槍岳まで。いいところだよね。
たしかに、那須は茶臼だけ、ひとがいっぱい。
でもって、やはり三斗小屋にはいつかいかなきゃたわね。とーてもいいとこだよ。
ニアミス (やまとそば)
2013-10-11 22:14:09
よく読んでいなかった・・・。
30日が那須で1日が男体山、でしたか。
私は1日に那須を歩いて来ました。
1日違いのニアミス?でした。
Unknown (び)
2013-10-14 16:59:35
まきたたらん
〉やはり三斗小屋にはいつかいかなきゃたわね
やっぱりー!?おととしくらいから小屋のHPよく見てましたわー。
いつか行きたいなあ。

やまとそばさん
ブログを拝見して驚きました(^O^)/
やまとそばさんは1日に行かれたのですね。
紅葉がさらに深まっていたのでしょうね~。
ほんとに素晴らしい山で満足の山旅でした(^-^)

コメントを投稿

山のはなし」カテゴリの最新記事