9月21日(日)に、京丹後市の磯砂山(いさなごさん)に行ってきました。
ガイドブックには、羽衣茶屋という場所に車止めがあり、そこが登山口として書かれていましたが、
実際には羽衣茶屋の車止めはなく、そこから300mほど林道を走った先に車止めがあり、
そこが登山口のようでした。

登山口 山頂まで1010段と書かれた標識があります。
「1010段」は、羽衣伝説の天女とかけているようで。天(てん)…。
いや、羽衣伝説は、滋賀県の余呉湖なんだけど。

山頂までは階段で整備されています

登り1時間もかからないのに荷物はいっぱい

望遠鏡のある展望台にテーブルと、整備された山頂
わいはんによるテキトーなセレクトなわりに、今回の目的にぴったりじゃないすか

天橋立や久美浜湾まで見渡せます

で、今回の最大の目的はすき焼きでした!
今シーズンに奥穂高岳を登頂なさったKさんご夫妻のお祝いができました。
わいはんの山deすき焼きの欲望もかなえられたのでよかったよかった

バウルーも持ってきた!
カセットコンロだとあっという間にできあがり~
Kさんから梨のデザートをご馳走になりました
すごくのんびりしても時間が余るので、一走りして伊根の舟屋をみにいきました。
一度見たかった!

観光船で湾をひとめぐりします

船上から眺める舟屋群。
湿気で大変そうやけど洗濯物はどうしているのかとか
ふとんはどこで干すねんとか、そんな疑問がわいてきました

そしてお土産は天橋立オイルサーディン!
今回初めて知ったのですが、結構有名みたいですね。
これは美味しいわー。近所のデパートに置いてないかな
ガイドブックには、羽衣茶屋という場所に車止めがあり、そこが登山口として書かれていましたが、
実際には羽衣茶屋の車止めはなく、そこから300mほど林道を走った先に車止めがあり、
そこが登山口のようでした。

登山口 山頂まで1010段と書かれた標識があります。
「1010段」は、羽衣伝説の天女とかけているようで。天(てん)…。
いや、羽衣伝説は、滋賀県の余呉湖なんだけど。

山頂までは階段で整備されています

登り1時間もかからないのに荷物はいっぱい

望遠鏡のある展望台にテーブルと、整備された山頂
わいはんによるテキトーなセレクトなわりに、今回の目的にぴったりじゃないすか

天橋立や久美浜湾まで見渡せます

で、今回の最大の目的はすき焼きでした!
今シーズンに奥穂高岳を登頂なさったKさんご夫妻のお祝いができました。
わいはんの山deすき焼きの欲望もかなえられたのでよかったよかった

バウルーも持ってきた!
カセットコンロだとあっという間にできあがり~
Kさんから梨のデザートをご馳走になりました
すごくのんびりしても時間が余るので、一走りして伊根の舟屋をみにいきました。
一度見たかった!

観光船で湾をひとめぐりします

船上から眺める舟屋群。
湿気で大変そうやけど洗濯物はどうしているのかとか
ふとんはどこで干すねんとか、そんな疑問がわいてきました

そしてお土産は天橋立オイルサーディン!
今回初めて知ったのですが、結構有名みたいですね。
これは美味しいわー。近所のデパートに置いてないかな
頂上は展望も良くって広いし
イベント登山にはもってこいですね。
あの伊根のもずくがすっごく美味しかったです。
次回はぜひびすはんも買ってみてね。
山deすき焼き 楽しそうです
磯砂山 展望良し まったり感ありで良い山ですね~
1010段の階段 きつそうです
愛宕山を考えたら こちらは登山道の階段だから
まだ楽でしょうかねぇ~
『五日間を絵にしたらこう』
大爆笑でした!さすがびすこさんお上手だ~
ヤマケイや岳人の4コママンガコーナーあったら
絶対うけます^^
ひょっとしてどこかに掲載されてますか?
すき焼きやっとできてよかったです。
でもちょっと運動不足でしたよね。
次回はもうちょっとだけでも歩く計画をするよう
わいはんに言っておきます。
もずく、買えばよかったー
うさぎさん
お久しぶりです(^-^)
1010段の階段、ぜんぜん愛宕山の参道より楽ですよ~
なんか、むりやり1010段にしている感がしますけどね。