ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

岩篭山

2014-10-05 | 山のはなし
9月28日(日)に、福井県敦賀市の岩篭山(いわごもりやま)に行ってきました。
岩篭山は、野坂岳と西方ヶ岳を含めて敦賀三山と言われています。

今回、この岩篭山を登ったので、三山制覇となりました。
野坂岳と西方ヶ岳は山頂からの眺望が素晴らしく、
岩篭山もまたその眺望はもちろん、山頂部に広がる「インディアン平原」の雰囲気もあいまって
非常によい山でした。超おすすめ。

市原コースを往復する行程にしました。


登りはほとんど沢沿い歩きで、渡渉を何回か繰り返します。
小滝と堰堤が次々と現れます


ナメ滝のすぐ横を登っていく時には、流れに吸い込まれていきそうな感覚。
くれぐれも足元要注意です


沢を離れて急坂を上りきると、岩篭山と夕暮山の分岐に到着。
夕暮山は後で往復するとして、岩篭山方面へと行きます




何の案内も無い分かれ道(後で岩篭山山頂の分岐だと分かる)を通り過ぎていくと
巨岩が点在するインディアン平原が目の前に広がります。思わず歓声




先端部からは敦賀湾が一望できます
敦賀湾からひっきりなしに風が吹いてくるので
ここでお昼を食べるなら防寒と防風の対策が必要です


うっかりバーナー用の風防を忘れてきましたが意地で炊飯を敢行する我々。
家にあるスパイスを全部ぶちこんだドライカレー。ココナッツファインも振りかけたよー


リンドウも咲いていました


こちらが岩篭山山頂。360度の展望が楽しめます

この後、夕暮山を登ってから、沢コースを下って駐車場まで戻りました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mrs.K)
2014-10-07 20:50:57
インディアン平原って
こんな雰囲気なんですねー。
気持ち良さそうです。
付箋貼ってましたけど
ちょっと遠いので見送ってました。
舞鶴道が敦賀まで繋がったので
行ってみようかな。

沢沿いを登るとなると雨の後はダメですね。

Unknown (び)
2014-10-13 15:29:55
Kさん
いくつか登山コースがあって、沢ではないコースもあります。
すすきの季節が一番いいのではないかと思います。
ぜひ行ってみてください!

コメントを投稿