私の町 吉備津

藤井高尚って知っている??今、彼の著書[歌のしるべ]を紹介しております。

おおやけより鹿島・・・・

2011-07-14 12:36:36 | Weblog

 十月八日になりますと、地震の回数もその規模も落ち着き、丁度雨も振り出します。「雨にも風にもなれば、地震せぬといへば人々よろこぶ」と。そんな言い伝えがあったのでしょうか???人々が少しの情報で一喜一憂していた様子が伺われます。

 この日、幕府は地震鎮静祈願のために、次の八社に寺社奉行衆を派遣しています。その神社は、鹿島、香取両宮、伊豆権現、箱根、三島、鶴岡八幡、富士浅間社、豊前国宇佐八幡宮です。どうしてこの八社に地震沈静祈願の使者を派遣したのかと云う理由は分かりません。
 でも、この内、鹿島神社については、この神様付近は、昔から「大地震は起らない」と云われているのです。その理由は神社の説明によりますと、この神社の側に「要石」は有り、この石は丸くて周囲が三尺、地上に七八寸も出ており、その頂に凹んでいて、此の石の下に大魚が住んでいるのだそうです。そして、その頭に、どうしてかは分からないのですが、くさびが打ち込んであり、自由に動き回ることが出来ないために地震がないと言うのです。そんなことがらじしんお神様なのですから、その神様にお参りするのは当然だと思われます。
 この鹿島神社のある所は、茨城県鹿島町に有りますが、今回の東北地震ではそんなに大揺れはなかったのでしょうか、誰かその辺りの情報をお持ちのお方はおられませんか。知っておられたら教えてほしいのですが。では、香取は、どうしてかと云われてもその理由が不明ですが、鹿島の神様と同じで武勇の神様です。だから、ついでに、香取にもと云う思いは否めないのですが????

 なお、伊豆権現、箱根、三嶋、鶴岡八幡宮、富士浅間社は、多分、何か富士山の噴火と関わりがありそうな感じが匂うのですが。よくは分かりません。また、遠く宇佐八幡もその理由は分かりません。国家存亡の危機と思って、この神様にもと思ったのでしょうか。九州迄使者をご丁寧に派遣しているのです。

 まだ江戸時代には、このように神仏にその沈静を祈願すると云うことが、公的行事として大々的に行われていたのですね。管さんもちょっと福島の原発を訪ねる前に、地震の神さんである、この鹿島にお参りしなかったから、「ばちがあったって」、今日のような管下ろしの渦の中に巻き込まれたのではないでしょうかね。残念でしたね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿