私の町 吉備津

藤井高尚って知っている??今、彼の著書[歌のしるべ]を紹介しております。

「そのあきらめしるべきようは・・・」

2013-04-12 11:47:41 | Weblog

「歌は詞をえらばずつくろはず、思う心をただありにいうをよし」というのでななく、高尚は「ゆえあるおり事あらん時に、おもふこころをただいひては、いかに詞をつくしていふともかぎりあれば、あはれと人の聞く事なきを」と云って、
 歌を詠む事は見たりきいたりしたものを、その心を深くさっして、ことばよよりすぐって、「しめやかに」物静かにしみじみとした感じの出た歌ならば、それを見た人が、その歌を「あはれ」しみじみと感心して立派な歌だとして見てくれるのである。このような歌でなくてはならないと云っているのである。形だけを重んじる風情があるがそれは「ひがごと」まちがいであると云っています。

 これはちょっと話しが違うかもしれませんが、高尚が歌右衛門と語らった別荘「鶏頭樹園」のすぐ傍に向井去来の句碑「秋風や鬼とりひしぐ吉備の山」が立っていますが、この歌に付いて、高尚はどんな感じで見ていたのだろうかと云う思いが、歌のしるべを見ておりますと思うのです。
 と云うのは、高尚は定家の和歌庭訓の「拉鬼体」について「いたく歌のさまにたがえる」と云っているのを見ると、この「おにとりひしぐ」つまり「拉鬼」と云う詞自体に付いてにあまりいい感じを持ってないのではないでしょうかね。