私の町 吉備津

藤井高尚って知っている??今、彼の著書[歌のしるべ]を紹介しております。

日本の諸国諸州の皇帝陛下

2011-09-08 14:27:00 | Weblog
 浦川に着いたビスカイノは、早速「日本の諸国諸州の皇帝陛下」と云う司令官の書簡を江戸に入る徳川家康と秀忠に送っています。
 
 家康に送っているのは、
 「三月二十二日に新イスパニアのアカプリコ港一六一一年六月十日にアカプルコ港出発の船にて直航して本日即ち一六一一年六月十日土曜日当浦川の港に安着せることを陛下に報告す。」
 此の外この書簡には、この航海の目的として
 ・イスパニア国王陛下の朱印状を貰てきていること 
 ・太平洋で遭難していた日本人の送還
 など書き、又、秀忠宛てたものには、此の外、イスパニアからお土産として持参した物を呈したいので、
 「宮城に至る許可を与えられんことを懇請し殿下の命を待つ」  

 此の二人への書簡の最後の部分には 
 「我等が主が殿下の寿を長じ領国を弥々増加し給はんことを祈る。」
 と。

 随分と鄭重なる挨拶だと思われます。アジアの片隅にあるちっぽけな野蛮な国の皇帝に対する幾分と見下げた卑下した書簡では無いように思われます。 
 ヨーロッパから見て地球の極東と云う邊境地にあった当時の日本に対して、他のアシアの国々とは聊か違った、何かそこに、ヨーロッパと同じような何か高い文化の香りが漂っているように感じたのではないでしょうか。だから、その態度にも何か特別なて、他のアジアの人々とは違った一目置かれた存在であったのではないでしょうか。
 
 なお、この書簡の最初に書いてある「諸国諸州の皇帝陛下」は、何か随分面白い言葉だなとは思いませんか。この書館は1611年のことです。江戸幕府が誕生して数年しか経過してない時代です。「幕府」と云う日本独特の組織が理解できなかったのではないでしょうか。決して、国王ではありません。その辺りの事情は読めなかったのだと思われますが、兎に角、国王でなく、日本を統治している人と云う意味で「皇帝」と言ったのだと思います。「将軍」の位は、ヨーロッパでは、統治する権限等一切ありません。軍を統率する個人なのです。政治組織に入る事すらできないような人でしたので、何か。敢て、「将軍」と云う呼び方をすれば礼を失するのでなないかと考えたので、こんな日本では馴染みのない名称を使用したのではないでしょうか。 


 是も日本に対する敬意を表す方法であると考えたからではないでしょうか?????????????