私の町 吉備津

藤井高尚って知っている??今、彼の著書[歌のしるべ]を紹介しております。

吉備って知っている  168  森田節斎と倉敷

2009-05-26 14:25:54 | Weblog
 森田節斎は、幕末、大和五条で生まれています。京に出て頼山陽に師事し、尊皇攘夷論者として梅田雲浜などと交わり、その門下生には吉田松陰などがおります。
 松陰が国禁を犯して幕府に囚われ、萩の野山獄に送られますが、詩を送り励ましたりもしています。そんな関係で、節斎は、幕府から相当睨まれ、身に危険が迫ったので、一時、備後に身を隠しました。その後、倉敷の広島某に招かれて私塾を開き、多くの子弟を育てます。その中に、明治になって倉敷紡績を作った大原考四郎の父壮平などもいたそうです。
 この森田節斎がもとで、倉敷ので尊皇攘夷論が大いに盛り上がり、多くの志士たちが倉敷に集まります。そして、倉敷からも、立石孫一郎のような志士も相当数出ています。
 そんな人たちを、やはり早くから尊皇攘夷論者であった「大坂屋源介」は丁寧に待遇したり、その一派に経済的支援を行ったりもしています。そんな関係で、また、源介は長州の浪士たちとも親しく行き来があったのです。
 「備中騒動」の中心人物「立石孫一郎」(倉敷村庄屋大橋平右衛門の女婿大橋敬之介)が、幕府に追われ、長州に隠れる時に、紹介状を書いたのがこの林源介であったと言われています。