私の町 吉備津

藤井高尚って知っている??今、彼の著書[歌のしるべ]を紹介しております。

日参札

2006-07-30 10:05:37 | Weblog
 私が住んでいます岡山市吉備津字向畑には、古くから受け継がれてきている風習があります。その風習について今日はご説明します。  それは『吉備津宮日参』と書かれた一枚の木札です。宝暦八年(1759年)3月に作られたと書かれています。 どのような経緯でこの札が作られたかは不明ですが、地域の古老の話しによりますと 「昔、向畑にある山神様のお祭りを何かの原因で中止した。すると、その祟りがたちまちのうちに起り、天災地変ばかりでなく悪病も蔓延して,地域の人が恐れおののいた」 そうです。それ以後、このお社のお祭りは、春夏年二回、必ず行われて現在に至っているそうです。 そんな由来が、この木札信仰にも結びついているのかもしれませんが、とにかく、この木札は、120軒ある向畑の吉備津神社の氏子の家々を、毎日順々に回していくのです。回ってきた家では、その都度、吉備津様にお参りして、家内安全や町の人々の日々の安寧を祈ります。お参りした後、この木札を隣の家に持てさんじます。 このようにして、誰かが必ず一日に一回吉備津様におまいりする仕組みなっているのです。 この木札の裏面には寛政八年(1796年)「求之」という字も見え、何代目かの物らしいということが分ります。そんなに古い古い風習が、戦後の一時期を除いて、未だに続けられています。 経済至上主義、合理主義などの言葉が、世の中を闊歩している時に、こんな人の息吹がむんむんするような風習を受け継いでいる、わが町を、いつも、自分自身で一人自慢しています。