デジカメ ぶらり旅

カメラを片手に 美しい自然が与えてくれる絶景を求めて旅に出ようと思います。

デジカメクラブ(テーブルフォト)・・テーマ:「影を写す」<Ⅱ>

2009年01月23日 22時08分38秒 | デジカメ研修
前回に引き続き 横置きの写真(10枚)掲載ました。
 
*** サムネイルにマウスオンしてください ***


<
<
<
<
<




<
<
<
<
<


*スライドショーは「non_nonさん」のソースをお借りして掲載ていします。

デジカメクラブ(テーブルフォト)・・テーマ:「影を写す」<Ⅰ>

2009年01月23日 17時21分07秒 | デジカメ研修
今日の「デジカメ・テーブルフォト」実習のテーマは「影を写す」でした。
縦置き型の写真を掲載します。

本尊ばかりに目が行ってしまったように思いますが、さて うまく影が写っているでしょうか?

*スライドショーは「non_nonさん」のソースをお借りして掲載します。
*** サムネイルにマウスオンしてください ***

<
<
<
<
<


<
光と影1


<
<
<
<
<



懐かしき東京へ・・・日本橋~八重洲ぶらぶらり

2009年01月20日 22時13分00秒 | 東京へ
1月18日につづき日本橋から八重洲口までのスナップ写真(横サイズ)をスライドショーで掲載します。


夜の八重洲口<向かって左が東京駅>(17:22)
17時44分発の新幹線に間に合いました

*** サムネイルにマウスオンしてください ***


<
<
<
<
<


<
かつては泥川だった日本橋川も綺麗に(日本橋上から)


<
<
<
<
<


スライドショーは「non_nonさん」のソースをお借りして掲載します。

デジカメクラブ実習・・・屋内ライトでの球形物体の撮影

2009年01月19日 13時59分28秒 | デジカメ研修
デジカメクラブの今年初めての撮影実習は球体の撮影でした。
光のあたっている「球体のもの」を球形に見えるように撮る実習です。
さて 結果や如何に???


室内での撮影風景(2009.01.15)

*** サムネイルにマウスオンしてください ***

左の写真1と2は同じ「手毬とミカン」を撮影したものですが、影の位置によって手毬に動きが出るように思うのですが?

1は下に影が、2は右に影がありますね。
2の手毬は今にも右に転がりそうに見えませんか?


<
<
<
<
<


<
静止しているように見える手毬(影が真下) 1


<
<
<
<
<


スライドショーは「non_nonさん」のソースをお借りして掲載します。

日本画家 田淵俊夫展へ

2009年01月18日 21時49分24秒 | 東京へ
日本美術院理事として日本画壇を引率するとともに東京藝術大学で後進の育成にもあたってこられた田淵俊夫画伯(藝大副学長)の退任記念展が日本橋三越本店で1月18日まで開催されました。

パリでも日仏交流150周年として開催され大きな反響を呼んだそうです。

私は定年後日本画を初めたのですが、その数年後に田淵画伯の著書にふれ、その画風に魅せられ、以降ずっと田淵ファンとなっています。
何をおいても拝見したい展覧会でした。

展覧作品は期待どおり素晴らしいもので 日本画それに最近画伯が「魅せられて」いると自らいわれている墨絵(永平寺・鶴岡八幡宮などの襖絵)など 時間の経つのをしばし忘れて拝見し大満足で帰途につきました。








下の写真は懐かしい東京を日本橋から京橋・八重洲へと歩き、シャッターを切ったものです。
新入社員でくぐった京橋のビルも2度目の立て替え中で、3年後には超高層ビルとなり再び本社社屋となります。

** サムネイルにマウスオンしてください ***
「non_nonさん」のスライドショーのソースをお借りして掲載します。

<
<
<
<


<
三越本店1


<
<
<
<


白馬連峰紅葉の山旅最終回・・・遅ればせながら

2009年01月08日 01時19分54秒 | 信州の山旅
昨年10月から掲載を始めた「白馬連峰の紅葉の山旅」ですが、写真の整理が長引き 今になってやっと最終を迎えることができました。

全く時期遅れになってしまいましたが、このブログに5枚掲載し、あと下記のホームページに写真を大きくして30枚(ダブリの写真も)スライドショーでアップ致しました。
山に興味のある方はご覧になって頂ければ幸いです。
HP「白馬連峰紅葉の山旅」最終←クリックしてください。

下の5枚のスライドショーは「non_nonさん」のスライドショーのソースをお借りして掲載します。

*** サムネイルにマウスオンすると画像が消えますので その後クリックしてください ***

<
説明文1
< < < < <







七草

2009年01月07日 12時04分33秒 | 東京へ
今日 正月七日は「七草がゆ」を食べて祝う日です。

古くは中国に始まり 江戸時代には五節供のひとつで無病息災を祈念したのだそうです。

お正月にお餅を食べ過ぎた人には青菜の不足しがちな時期でもあり その補充を忘れないための古人の知恵です。

今朝は先日ショッピングセンター「つるや」で買って来た七草でかゆをつくりました。

もっとも 私は常日頃でもほとんど主食は玄米がゆですので、今朝はそれに七草を入れたに過ぎませんが。



春の七草

①セリ
精を養い、血脈を整え神経痛、痛風、リウマチに良い。

②ナズナ (ペンペングサ・シャミセングサ )
若菜の青汁は動脈硬化に良い。

③オギョウ (ハハコグサ・ホウコグサ)
咳・痰に良い。

④ハコベラ (ニワトリグサ)
産後の浄血や催乳に用いる。

⑤ホトケノザ (コオニタビラコ)
胃腸に良い。

⑥スズナ (かぶら)
葉はビタミンA・C・Caを多く含んでいる。

⑦スズシロ (だいこん )



今日の浅間山(10時13分)




霧氷に覆われた離山(10時19分)



新年あけましておめでとうございます

2009年01月01日 18時55分10秒 | 東京へ
新年あけましておめでとうございます。
今年も どうぞよろしくお願い申し上げます。

元旦の朝は5時前に起き 佐久の平尾山(平尾富士)山頂の「初日の出」を見てきました。

リフトを2基乗り継ぎ「ビバーチェコース」の頂上へ向かいます。そこから薄暮の山路を登ること数十分で平尾富士の山頂です。

妙義・荒船の山々の上から7時過ぎ太陽は快晴の空に顔を見せ、全員で万歳三唱の歓喜をあげました。
山頂には神社もあります。

リフトからの頂上までの行程は素晴らしい眺めがつづき 特に浅間連峰とその裾野に尾を引く雲海の姿は私が初めて見る珍しいものでした。
新年から幸せな気分を味わうことがで自然に感謝感激でした。



↑ 佐久スキーガーデンの山頂「平尾富士(1155m)」からの初日の出。<07時10分>



↑ 山頂で初日の出を待つ登山者たち



↑ 平尾山山頂からの浅間山



↑ ビバーチェコースゲレンデの頂上から見た浅間連峰、手前は小諸の街並み<07:52分>
(右から浅間山・剣ヶ峰・黒斑山・高峰山・三方ヶ峰・湯の丸山とつながります)



↑ 南には八ヶ岳連峰の雄姿も(右の蓼科山(富士の形の山)から左に北八ヶ岳・南八ヶ岳(赤岳など)と続きます)

* 別ホームページに「白馬連峰」のスライドショーを掲載しています。
   ↑クリックしてご覧ください。