goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥が大好き!

秋田出身仙台在住の鳥見人が主に東北の野鳥をアップしています。

春の花拾い

2025年03月29日 | 宮城県_仙台市(その他)

 行ったときから,もう1週間も過ぎてしまったが,妻と一緒に,春の花を探しに行った。
 植物は,私も,妻も,全然わからないので,Googleさんにアドバイスをもらいながら同定。

 この色は,冬の野山になかった色。

 ガーっと,口を開けた怪獣の顔のようなホトケノザ。

 この白くってちっぽけな花は,ぺんぺん草?

 まだ小さくって,ぺんぺん三味線を鳴らすバチがまだなかったが,ナズナで良いのかな?

 こういう花もいろんな種類があって,私には見分けがつかない。

 Google検索では,ヤブツバキと出た。

 こちらは,花ではないが,探さなくっても,向こうから,こちらの目に飛び込んできた。

 アオキの実も,春の花に混ぜてしまっても良いのかな?

 この花は,毎年,ここに咲くのは知っていて,めんこな花だなぁとは,ず~っと思っていたが,名前は知らなかった。

 近くに,この花の撮影をしていた方がいたので,お尋ねすると,セリバオウレンだ,という。
 これが,かの有名なセリバオウレンだったのかぁ。

 せっかくなので,もう少しアップしよう。

 花柄が地面から直接出ていて,葉っぱが別のところにあった。

 このセリみたいな葉っぱが,セリバオウレンで良いのかな?

 葉っぱと言えば,カタクリの葉も出ていた。

 花はまだだったが,葉っぱは,なんぼか。
 葉っぱだけだが,見て嬉しくなる葉っぱ。
 むしろ,葉っぱだけの時期,この葉っぱを見る方が,花自体より好きかも。

 これは何だろう?

 地面にあった朽ちた木に生えていたもの。
 森うずさん的な世界。

 フキノトウは,あちらこちらに出ていた。

 フキノトウは,春の代名詞,とも言えると思う。

 こちらも春の代名詞,フクジュソウ。

 出たばっかりの可愛い子。

 虫も出てきて,花に付いていた。

 群落の光景。

 花が好きな方々のブログを拝見していると,皆さん,とってもきれいに撮影されているので,へたっぴで恥ずかしい限り。

 この日,鳥の撮影は控えていたが,来たものは拒まず。

 セリバオウレンのバックグラウンドミュージックは,シジュウカラのさえずり。

 静かな林で,コツ,コツと音を響かせていたのは,コゲラだった。

 音を想像していただきながら,写真を見ると,また違う雰囲気になるかな。

(2025/03/20  春の花)

 



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kerokero56)
2025-03-29 08:25:33
おはようございます。
花も鳥も、とてもきれいに撮れていますよ!
今朝は雨ですが、久々に鳥のさえずりや、遠くにはカラスの鳴き声も聞こえました。
コゲラのコツコツは聞こえませんが^^

庭にはホトケノザや、名前のわからない黄色い花(フクジュソウに似ているけど)が咲いています。
梅はすっかり花が散り、小さな青い実がなり始めました。
返信する
おはようございます (yamame)
2025-03-29 09:23:50
>kerokero56 さんへ

こちら仙台も梅が盛期になってきたようです。今日梅見に行ってこようかなぁ。
そちらは,もう桜の季節に突入でしたね。

ちなみに,昨日は,街中で,ツバメを今季初認でした。

百花繚乱の春も,秒読み,という感じになってきました。
返信する
Unknown (rumi-mailbox)
2025-03-29 15:20:21
林で聞こえる音を想像しながら読むと、とっても素敵な雰囲気を味わえますね。
ありがとうございます。
福寿草、たくさん咲いていてびっくりです!
返信する
Unknown (森うず)
2025-03-29 18:09:51
こんばんは?
私的なものが腐木についていた、とありますが、恐らく地衣類だと思います。今はどうか知りませんが地衣蘚苔類といって、苔と一緒くたにしていましたが、苔とは異なります。でも○○ゴケって名前が付いていると思います。私のブログでも数回出したと思いますが、これとは違う種類です。
詳しくはウイキででも調べてください。
それにしても、セリバオウレンなどが自生しているのは羨ましい限りです。カタクリもそろそろ花が出てくると思いますが、そちらではヒメギフチョウは見かけませんか?この手の蝶達も九州の人間からすれば垂涎の生き物たちです。
これらの写真投稿ありがとうございました。
返信する
Unknown (yamame)
2025-03-30 05:54:51
@rumi-mailbox るみさん,おはようございます。
記事には,なかなか,その場の空気感を上げられませんが,バックグラウンドに鳥の声などがして,とても気持ち良かったです。
返信する
Unknown (yamame)
2025-03-30 06:06:37
森うずさん,おはようございます。
ついお名前を出してしまいました。ごめんなさい。
こういうのを見ると,森うずさんの作品を連想するようになってしまいました。

今,妻の退職祝いで温泉宿にいるのですが,露天風呂に入ったら,山の斜面にカタクリの群落があって,見事に咲いていました。
ヒメギフチョウは,4月上旬,今週末には姿を見せてくれると思います。
年中忙しいのですが,また忙しくなります。

コメントいただき,ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。