◆10/11にUPした「アルバムのアレンジ」のソースの更新です。
<font color=white>の前に<font style="font-size:0px;">を挿入することでサムネイル幅を増やすことができました。
サムネイルサイズを
「"width="55" height="41"」→「"width="65" height="49"」に変更しています。
<font style="font-size:0px;">のタグは、
熊子女史から以前に頂いた<font style="font-size:1px;">を0pxにして、
upplain氏の裏技タグと併用しました。両氏には心から感謝いたします。
下記のソースの見本は10/7付「御殿か舟か」です。
<table width="520"><tr><td><table width="520" border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" bordercolor="660066"><tr><td align="center"><TABLE width="520 align="center" CELLPADDING="0"><TR><TD align="center"><font style="font-size:0px;"><font color=white><<img src="1サムネイル"width="65" alt="1コメント" height="49"onmouseover="psr26.src=’1画像’"></TD><TD align="center"><font style="font-size:0px;"><font color=white><<img src="2サムネイル"width="65" alt="2コメント" height="49"onmouseover="psr26.src=’2画像’"></TD><TD align="center"><font style="font-size:0px;"><font color=white><<img src="3サムネイル"width="65" alt="3コメント" height="49"onmouseover="psr26.src=’3画像’"></TD><TD align="center"><font style="font-size:0px;"><font color=white><<img src="4サムネイル"width="65" alt="4コメント" height="49"onmouseover="psr26.src=’4画像’"></TD><TD align="center"><font style="font-size:0px;"><font color=white><<img src="5サムネイル"width="65" alt="5コメント" height="49"onmouseover="psr26.src=’5画像’"></TD><TD align="center"><font style="font-size:0px;"><font color=white><<img src="6サムネイル"width="65" alt="6コメント" height="49"onmouseover="psr26.src=’6画像’"></TD><TD align="center"><font style="font-size:0px;"><font color=white><<img src="7サムネイル"width="65" alt="7コメント" height="49"onmouseover="psr26.src=’7画像’">></font></TD></TR></TABLE></td></tr><tr><td><table width="100%" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td bgcolor="white" align="center"><IMG src="表紙画像" ALT="表紙コメント" name="psr26"width="520" height="390"></td></tr></table></td></tr></table></td></tr></table> |
★注意1 < > ’ は全て1バイト文字(半角文字)にしてください。 (メモ帳等のエディタやワープロソフトの検索置換で変換してください) ★注意2 「.src」の前の「psr26」は、各自で変更してください。 (マウスオンアルバムを作成されていた方はご存知だと思います) ★注意3 gooブログの記事投稿の編集画面には「TEXTエディター」と「HTMLエディター」の 二つがありますが、必ず「TEXTエディター」で編集してください。 「HTMLエディター」は便利ですが、マウスオンアルバムのタグを挿入しますと、 goo独自のモジュールが入り、プレビューで成功していても記事投稿すると、 マウスオンタグが無効になることが多いです。 |
【追記】16:15現在
サムネイルサイズは「"width="68" height="51"」にしていましたが、MacのOS9用のIE5で見ると崩れていましたので、「"width="65" height="49"」に変更しました。
WindowsのIE6(Internet Explorer6)で見る限り崩れませんので、Winユーザーで、ブラウザがIEの方には差し支えない訂正です。
【追記2】10/13 0:30現在
裏技タグの<font color=white>はブログのテンプレートの記事背景が白の場合のみ有功で、色のついたテンプレートにはそれぞれのカラーに変えてください。
背景のカラーナンバーを知るのは以下のサイトで調べてください。
http://www.ezbbs.net/chart.html
バックが黒い場合は<font color=white>を省いて<font style="font-size:0px;">のみにしてください。
この注記は熊子女史の助言で追加しました。熊子さんありがとうございました。
何と時間掛かったこと・・・昨晩も奮闘していたのです。本当に有難うございました。
後でご覧になってくださいね。
成功するまで時間がかかったのですね。お疲れさまでした。
失敗した原因はなんだったのでしょうね。
どちらにしても成功してほっとしました。
Macユーザへの配慮も必要なのですね。再認識しました。
目がチラチラする・・
休みの日にゆっくり見させてもらいますね。
熊子さんもあまもりさんも凄いな~
私はWin、Macの両刀使いです。仕事はMac、遊びはWin。
MacでもよくあちこちへWebサーフィンをしますが、Winではきれいに見られてもMacのブラウザから見れば崩れているところも多いです。特に丸数字やローマ数字を使われているとがっくりします。Macでは化けていてさっぱり分からないものになっているからです。機種依存文字ですね。
今のWinユーザーで機種依存文字を理解していない人が多いことも、これまたがっくりです。
でももうあきらめています。どう言ってみてもWinユーザーにとっては、どこが化けているのか分からないのですから。
ブラウザも種類は様々。IE、ネスケ、Firefox、Safari等、これらから見ても崩れないタグ、それが私の基本です。(ちなみに、これらのブラウザは全て持っています。記事にする時も一応全てのブラウザで確かめています)
昨日、今日とタグソースに関したことをUPしたのは、パイオニアの熊子さんのブログを知らず、その上、いまだにマウスオンアルバムがUPできないでいるgooユーザーのために公開したものです。
自分だけがのうのうとアルバムをUPしている後ろめたさを感じて。分かってね。
このタグソースは、かなりアレンジしています。でもその基本は熊子さんとupplain氏に裏技タグを教えてもらったからこそなのです。
このソースは自由に使ってください、役立てれば幸いだとそう思って公開したんですよ。
色替え、太文字を簡単にできる「HTMLエディター」をつかって、ソース画面に切り替えてテーブルタグを入れたりと。
そう、「<>」は難儀でした。1バイトでUPできないし、また「’」の1バイトはHTMLエディターで編集するとモジュールに替わってしまうしで。
メールの添付が一番なんだけど、アルバムをアレンジする方法も書きたかったので思いきって記事にしました。
エディタの検索置換さえ知っていれば一挙に変換できると踏んでのUPでした。
gooはなぜロールオーバーのタグを禁止したのかの説明をする義務があると思う。何の予告も無しに禁止にするのは横暴。知らずに悪戦苦闘しているユーザーのことも考慮するべき。
で、一番楽なのは熊やんのブログを紹介することなんだけど、それにも限界あり。自分が易々と使っているのに紹介するだけでは、突き放しているように感じたんです。
そこで自分が使っているアルバムタグを公開しようと思い切った次第。
なるほど、<font color=white>は確かにテンプレートのバックが白の場合は有功だけど、バックに色が付いているテンプレートにはダメですよね。バックが黒いと逆に白のゴミが出てしまう。それぞれのテンプレートのオリジナルカラーを使うこと、やね。それ、記事に追加します。おおきに。
もうビックリ何てもんじゃ~ありませんよ。
あももりさん熊子さん凄い
良く私なんか相手にして下さると思うわ。
感謝感謝
ちょっと今回は、家におる期間が長いので、挑戦してみたいです。
上の7枚組アルバムのタグソースは「<」「>」「’」は全角で書いていますから、必ず半角にしてくださいね。
またその時、メモ帳やワープロソフトの一括置換を使って変換してください。手で1つ1つ書き換えるのは間違いのもとですから。(もうご存知かもしれませんが、念のため)
このソースの見本は下の記事の「御殿か舟か」です。
枠線は紫にしていますが、好きな色に変えてください。
枠線の換え方は「アルバムのアレンジ」の中程の表に書いています。
頑張ってください。