Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

忖度と指示と組織防衛

2018年03月21日 08時24分35秒 | Weblog
森友文書改ざん問題、財務省を暴走させた「圧力」の正体
 「3月11日の国税庁長官・佐川宣寿氏辞任にあたっての会見で、佐川氏は記者から「忖度はあったんですか?」と聞かれ、気色ばんでこう答えている。
 「忖度って、すみません、どういう意味ですか!」
 見ていた人は「あれっ」と感じたはずだ。筆者もずっとこのことが気になっている。これは本当に「忖度」なのか。
 忖度か、指示か。そうした二者択一から離れて現実を見つめ、分析する必要がありそうだ。」

 忖度か指示かという二者択一がおかしいことは同感。
 霞が関のキャリア官僚が最終的には「組織防衛」の原理で動くというのは常識であり、今回もそれで説明できると思われる。
 念のため指摘しておくと、官僚が政治家を恐れる傾向が強まったのは、私の記憶では、細川連立政権時代以降のことである。
 今ではあまり取りざたされることはないが、当時の通産省・内藤正久局長の事実上の解任事件は、霞が関を震撼させたといわれる。

恐れおののく官僚たち
 「最も自民党的な政治家、小沢は古巣、自民党を骨抜きにするために強引な手を打ち始める。政治不介入とされてきた官僚人事だ。
 霞が関に衝撃が走ったのは細川政権誕生からおよそ4カ月後の12月だった。
 通商産業省 (現経済産業省)産業政策局長、内藤正久が担当大臣、熊谷弘から辞任を迫られたのである。
 結局、その年の押し迫った12月22日、内藤は役所を去ることになる。
 役所の後輩である熊谷の、
「あなた(内藤)がいると省内が暗くなる」
 という言いがかりに始まった辞任要求を押し通したのである。」

 「組織防衛」の根底には「恐怖」があるというのが私の見立てである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知識不足に付け込む | トップ | 坂の多い町 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事