電池

 

過日、使用済みの乾電池をコジマ電気に持っていったら

「ウチは回収してません」と断られた

「えー、電池引き取らないのに売ってるの?」

すると店員、悪びれもせず「はい」

 

納得いかない、のだ

ヤマダ電機もヨドバシも、そしてコジマが業務委託している

ビックカメラも、ちゃんと回収してるのに、なんで

コジマだけが自分とこで売っている電池を引き取らないのだ?

 

で…宇都宮にあるコジマ本社に電話して

何故に乾電池を回収しないのかを訊いてみた

 

電話に出たのは、声から察して年配の男性 O 氏

「回収はしています。ただ、購入した乾電池の分だけ引き取ります。

領収書をご持参ください」

「そんなの持ってませんよ。それなら、購入時にチャンと説明してくださいよ」

「説明する必要はありませんね」

「それに領収書なんてなくても、ポイントカードに履歴があるでしょ?

それ見れば、買った電池の数もわかるでしょ?」

「そういう対応はしてません」

「納得いかないなぁ~」

「では、使い終わった乾電池は、地域の不燃物回収で出してください」

「いやいや、他の量販店では回収してますよ」

「じゃあ、そちらに持って行ってください」

「そんな態度でいいんですか? 消費者の支えで成り立っている

企業として無責任でしょう」と言うと、少し威圧的な口調に変わり

「無責任ではありません」

「以前は回収してましたよね? どうして止めたんですか?」

「どうしてか、なんて、説明する必要はありませんね」

 

やりとりしているうちに、自分がクレーマーみたいに感じてきた

(自分がオカシイ?) 

O 氏の対応は完全にクレーマーに対するそれで、威圧的な口調も

次第に強くなってくる。まるで犯人を追い詰める刑事のようだ

それに気圧され、段々疲れてきた。向こうの思う壺だが

気持ちがどんよりして、健康でなくなってきた

「わかりました…」と電話を切った

 

すんごいムシャクシャしていた

で、どんな企業だ、とHP を見てみた

そこには「買取・購入後のサポートを充実させた

「サービスサポートカウンター」の設置など、安心して

商品をご購入頂けるサービスの充実も図っております」…と。

 

そして、企業理念として

「お客様のくらしを『より快適に』

 『より便利に』 『より楽しく』 します」とあった

 

全然、快適じゃないし便利じゃないし

そして全く楽しくない…と思ったのだった

 

友人にこの話をしたら

「コストカットのためでしょ? 他の量販店は、このコストは

消費者の為に必要と考え、コジマは不必要と考えてるのかもね

その割には、役員が多いね。社長を含め20人いるよ

こっちをカットすればいいのに…」

 

「そうだよね」と私は頷いた