
京都市の西南 西大路九条を少し西へ行ったところに『かどや』さんはあります。幹線道路に面しているのでこの看板を見かけた方も少なくないと思います。記憶では45年ほど前からこの看板でお店をやっておられると思います。

開店は早朝5時半閉店は午前11時です。
メニューが壁に張ってあるこんな感じの店内。


お店の入り口を入るとテーブルに所狭しと並んだおかずの数々、冷蔵庫にも沢山のおかずが並んでます。
でもこのお店のイチオシは看板からもわかるようにぶたじるです。

20センチはあろう器にスレスレまで注がれたぶたじる。中身は半端ない量の豚肉に玉ねぎとお豆腐。これだけでお腹いっぱいになりそうです。

ご飯も左が中、普通の大盛、 右が小の小、普通の小です。

鮭の塩焼きも身が厚くて美味しいです。
きゅうりの糠漬けも付いてお得です。
朝からガッツリ食べたい方、機会が有れば
行ってみて下さい。
名称 かどや
お盆のお墓詣りの後、少し足を延ばして舞鶴へ🚙赤レンガ倉庫は何とも趣のある風景でした。

港めぐり遊覧船は舞鶴湾の中を廻る船で海上自衛隊のイージス艦などが間近で見られ迫力満点でした🛳






お昼ご飯は西舞鶴の人気店『魚里』さん
毎朝、舞鶴港でのセリでプロの目線で吟味した魚介を厳選し買い付けたお魚から順にスタッフが店へ運び込み、調理・盛付け、テーブルへ
ここまでするのは「お魚を一番美味しい状態で提供したい」という当店のこだわりだそうです🐟

待つ事1時間でびっくり海鮮丼いただけました😊なんと舞鶴満喫クーポンで2,000円割引❗️
1人1,000円未満でした😊
ご馳走さまでした❗️

先日、京都の奥座敷 貴船へ行ってきました。鞍馬と並んで京都洛北の観光名所の一つです。叡山電鉄貴船口駅から2キロ少し奥へ行くと流しそうめんで有名なひろ文さんがあります。

コロナウイルスの影響でいつもは車も人で溢れる道もガラガラです。
流しそうめんは週末は3時間待ちも当たり前。でも今年は待ち時間無しでした。
実はこのひろ文さんは同級生のお店。陣中見舞いも兼ねて寄せていただきました。
市内の蒸し暑さとは違い別世界の涼しさです。人もまばらで屋外なので三密は回避できるのではないでしょうか。
皆さん機会があれば是非行ってみて下さい。
料理旅館 ひろ文
スナックパインの出荷も終わり出張最後の夜は来るたびに寄せていただくお魚の美味しいお店です🐟

ビルの3階にあり隠れ家的なお店です。

その日獲れた新鮮なお刺身の盛り合わせ🐟
魚の名前説明聞きましたが本マグロと島タコしか覚えてません😅

今日獲れたてのバター焼き🐟名前は忘れました。


オリオンビール🍺と菊の露🍶
美味しい魚🐟と美味しいお酒堪能させていただきました😊


朝一番スナックパインの箱を買いに資材センターへ


軽トラ山積みで3往復します🍍





一箱ずつ計量、梱包


佐川急便さんが皆様の所へお届けに伺います🍍

今回はご注文分全部は収穫出来なかったのでご予約順に発送してます。
次回は来週出荷です🚚
スナックパインの発送を終えて向かったのは沖縄県国頭村の奥間(おくま)にあるオクマレクリエーション施設(米軍保養地)場所はJオクマビーチリゾートのすぐ隣で、ホテルとオクマレクリエーション施設はビーチで繋がっていますが、以前は国頭村、東村、大宜味村の3村の住民の方の同行がなければ普段は入れない場所でしたが今は県内在中の人が同行していると入れます。






敷地内は広々として芝生が気持ちいいです😊


スナックパイン出荷作業の為、沖縄へ


頼まれていた551も閉まってました


自宅から関西空港までは貸切のスカイゲートシャトルでした。到着口はこんな感じで人がいません。

当たり前ですが国際線出発ロビーも人がいません。
お土産さんも開いてません。
レストランも開いてません。
仕方なくマクドナルドでの昼食

頼まれていた551も閉まってました

首里城復興のデザインがされた飛行機でした。

スナックパインの収穫出荷まで1週間を切りました。今から送り状作成します。と言っても約半数のユーザー様の履歴は保存してあるので助かります😊手書きの伝票は不備がある時使用します。同封するお礼状、お召し上がり方も忘れずに❗️


今日の沖縄宜野座村は快晴☀️昨日から梅雨が明けたようなお天気です❗️スナックパインはスクスクと成長しています🍍ご予約頂いたお客様あと少しお待ちいただけますようお願い致します🙏パイナップル畑では今年から猪対策の獣害フェンスが設置されまた。これで完熟間近のパイナップルが食べられる事もなくなりました。
#スナックパイン
#沖縄宜野座村