ブログをご覧いただいていた、tamaさんからのコメントです。
内定を見事ゲットされ、就職活動についての振り返りもしっかりしてます。
管理人自身も大変参考になりました。
参考にしよう!!!
まだまだコメントお待ちしていますよ。
===========================
2008年卒見込みの美大生です。
先日、内定が決まりました。
就職活動中、こちらのブログを参考にしておりましたが、大変参考になり、その通りだと思いました。
業種は製紙業で、
パッケージデザイナーとして内定をいただきました。
苦労としては、最初の頃はエントリーシートで落ちることばっかりだったこと、
筆記試験が苦手なことでした。
エントリーシートは
自分がやりたいこと、こんなことができる!
ということだけでなく
「なぜやりたいと思ったか」と
「やりたいことがその仕事をするのに役に立つ」
と言うことをシンプルに分かるように
書くようになって通るようになりました。
筆記試験は総合職を目指す偏差値の高い人に教えてもらって乗り切っていました。
成功のカギは自己分析と作品分析です。
作品分析というのは、その作品を作って社会に出したとき、どうなることが目的かそのためにどういう表現にしたらよいか、考えることですね。
当たり前なんですけど、それが色々なところで
ぶれてない作品は強いと思いました。
また、うまくいく面接はちゃんと会話ができていたように思います。
集団面接などで何でも自己PRに結び付けて話す人をたまに見かけますが、多分それはやらなくて平気です。
駄文なのに長文を書いてしまい失礼しました。
どなたかの参考になれば幸いです。

美大生ブログランキング
内定を見事ゲットされ、就職活動についての振り返りもしっかりしてます。
管理人自身も大変参考になりました。
参考にしよう!!!
まだまだコメントお待ちしていますよ。
===========================
2008年卒見込みの美大生です。
先日、内定が決まりました。
就職活動中、こちらのブログを参考にしておりましたが、大変参考になり、その通りだと思いました。
業種は製紙業で、
パッケージデザイナーとして内定をいただきました。
苦労としては、最初の頃はエントリーシートで落ちることばっかりだったこと、
筆記試験が苦手なことでした。
エントリーシートは
自分がやりたいこと、こんなことができる!
ということだけでなく
「なぜやりたいと思ったか」と
「やりたいことがその仕事をするのに役に立つ」
と言うことをシンプルに分かるように
書くようになって通るようになりました。
筆記試験は総合職を目指す偏差値の高い人に教えてもらって乗り切っていました。
成功のカギは自己分析と作品分析です。
作品分析というのは、その作品を作って社会に出したとき、どうなることが目的かそのためにどういう表現にしたらよいか、考えることですね。
当たり前なんですけど、それが色々なところで
ぶれてない作品は強いと思いました。
また、うまくいく面接はちゃんと会話ができていたように思います。
集団面接などで何でも自己PRに結び付けて話す人をたまに見かけますが、多分それはやらなくて平気です。
駄文なのに長文を書いてしまい失礼しました。
どなたかの参考になれば幸いです。



現在、美大生のフリーマガジンを制作したり、
展覧会を運営したりと、
美大生のサポートをしています。
突然の書き込みで恐縮ですが
ブログをお書きになっていらっしゃる方と
連絡が取りたいのです。
学生の要望が多く、就職活動の支援もしたいと考えています。
よろしければご連絡下さい。
何卒よろしくお願い致します。
加藤
kat@morphing-factory.com
ぼちぼち就活の季節に入ってきてるなあと思っていますが、ここのブログは非常に参考になります。有難いです!!実際に就活をされた方のメッセージはとても現実味があります。
早速ですが、質問があります。大学の先生は、ポートフォリオの文字は出来るだけ(?)小さく!と言うのですが、これは間違いですか?「6.5pt程度です」と言うのですが、これは小さすぎませんか?「小さすぎると思うかもしれないけど、デザイン的にはこれくらいが美しいから」と言ってました。その先生はA4のポートフォリオを勧めていたので、文字も小さめなのかもしれないけど・・・。社会人の方に聞いたところ、「A3だよ、ポートフォリオは。A4なんて小さくて見えないよ」と言われました。
後、広告会社の試験を受けるにしても、絵の具で描いた絵などのアナログ作品を持っていっても大丈夫でしょうか?アドバイスをくださった社会人の方は、「コンセプトが話せるのなら何でもいい」と言っていました。「インパクトを残すために、できるだけ大きい作品がいい」ともアドバイスを受けましたが、実際にポートフォリオだけでなく、実物を持参していい面接は多いのでしょうか?
長々とわかりにくい質問で申し訳ないですが、返信いただけると嬉しいです。
原宿で(無料にて)個展/グループ展を開いてみませんか・・・・・
ART・IN・GALLERY(アート・イン・ギャラリー)
オープン記念!先着3組の方に無料開放いたします(各組1週間)
(但し2007/10/30 ~ 12/31迄の期間内1週間に限ります)
表参道から200m大きなフロントガラスの1階路面ギャラリーです。
絵画・版画・写真・書・陶芸・工芸・彫刻(小作品)各種アート作品可。
お申し込み/ご希望期間等お問い合せはホームページご参照の上
メール・電話にて受け付けています。