会 期 :2008年12月23日(火・祝)~2009年1月18日(日)
会 場 : TEMPORARY SPACE (テンポラリースペース)
札幌市北区北16条西5丁目1-8
TEL/FAX 011-737-5503
時 間 : 11:00~19:00 ※月曜休廊、 1/1、1/2休廊
~ギャラリーからの案内~
来春札幌を離れるふたりの展示です。
佐々木さんは4月に故郷網走へ、
チQさんは1月沖縄へと、
それぞれ南と北へさっぽろを去ることになります。
その去る前に友人でもあるふたりに共通するさっぽろを
心のホップ・ステップとして記録して頂くふたり展です。
道央とか、190万都市札幌ではなく、
ふたりの<ランドとしてのさっぽろ>が顕在化すると思います。
さる夜今回の展示をふたりで話しながら、手はいつの間にか
同じ画面に絵筆を走らせていたと聞きます。
今回のフライヤーは、そうしてできた共作という事です。
このふたりの間(あいだ)に広がる界(さかい)の空間こそが、
ひとつのランド(場・クニ)とも思います。
個が共有し再構成する世界こそが、今私たちがしなければならない
Republic(革・公共)で真摯な行為と考えます。
諸姉諸兄のふたりの出発(たびだち)の足下に広がる場(ランド)への
参加を呼びかけます。
テンポラリースペース 中森 敏夫
http://kakiten.exblog.jp/
※参照
Tsuneo Sasaki Exhibition Crickers@TEMPORARY SPACE (2007.8.21~8.26)
http://bisui.exblog.jp/d2007-08-26
チQ 【ギンギラギン】@PRAHA2+deep sapporo9J (2007.10.12~10.14)
http://bisui.exblog.jp/6567960/
会期:2008年12月11日(水)~12月28日(日)
※休廊日 月曜日
会場:ギャラリーミヤシタ
札幌市中央区南5条西20丁目1-38 西向き
TEL/FAX 011-562-6977
時間:12:00~19:00 (最終日17:00迄)
※参照
Mari Fujita Exhibition 2007@ギャラリーミヤシタ (2007.12.13~12.30)
http://bisui.exblog.jp/d2007-12-25
会 期 :2008年11月19日(水)~11月25日(火)
会 場 : 大丸札幌 7階 暮らしの彩り
札幌市北区北5条西4丁目7番地
TEL 011-828-1111
時 間 : 10:00~20:00 (最終日19:00まで)
フェルト作品個展&カンテレ演奏&クリスマスツリープロデュース
北の暮らしに似合うクラフトや音色を通して、
普段使いの温もりを紡いでいけたらと思います。
(DMより)
・おおいえのりこさんのブログ http://ivory.ap.teacup.com/maaberry/
※参照
・おおいえのりこ 春 ♪ ひだまりフェルト展@石の蔵ぎゃらりぃ はやし
(2008.4.10~4.15)
http://bisui.exblog.jp/d2008-04-14
・おおいえのりこ フェルト個展 真冬のピクニック@石の蔵ぎゃらりぃ はやし
(2008.1.17~1.22)
http://bisui.exblog.jp/d2008-01-22
会 期 :2008年11月18日(火)~11月30日(日)
会 場 : TEMPORARY SPACE (テンポラリースペース)
札幌市北区北16条西5丁目1-8
TEL/FAX 011-737-5503
時 間 : 11:00~19:00 ※月曜休廊
札幌在住、中嶋幸治さん(青森出身)と國枝エミさん(幕別出身)による2人展。
※参照
中嶋幸治展「Dam of wind,for the return」@TEMPORARY SPACE
(2007.9.25~9.30)
http://bisui.exblog.jp/6449718/
会 期 :2008年11月17日(月)~11月22日(土)
会 場 : 札幌時計台ギャラリー 2F C室
札幌市中央区北1西3 仲通り 札幌時計台文化会館
TEL:011-241-1831
時 間 :10:00〜18:00 (最終日17:00)
出展作家: 松本 大輔、川口 巧海、若林 美樹、阿部 缶、清武 昌
道都大学、内海克人研究室にて学ぶ5人による銅版画、リトグラフ
絵画による展覧会です。
会 期 : 2008年11月15日(土)~11月30日(日)
会 場 : アートホール東洲館
深川市1条9番19号 深川市経済センター2階
TEL 0164-26-0026
時 間 : 10:00~18:00 ※11/17、29休館
※参照
・ririnomiさんのブログ http://ririnomi.exblog.jp/
・ririnomi 初個展 直感 FREE-ART @石の蔵ぎゃらりぃ はやし (2007.8.16~8.21)
http://bisui.exblog.jp/6160385/#6160385_1
会 期 :2008年11月4日(火)~11月22日(土)
会 場 : at creators livings ZERO
札幌市中央区南6条西4丁目・すすきの0番地地下1階
時 間 : 20:00~3:00 ※日・祝定休
料 金 : 入場無料 (1ドリンクオーダー制)
僕はただ草原にたたずんでしまった。
そしていま、ゆっくりと歩き出す。
その道はどこへ行こうとも、
そこに太陽があると信じている。
(DMより)
※参照
柏倉 一統さんのブログ http://un012601.exblog.jp/
柏倉一統展 「無題01 25章09節」 @TEMPORARY SPACE (2007.10.16~10.21)
http://bisui.exblog.jp/d2007-10-18
会 期 :2008年11月4日(火)~11月16日(日)
会 場 : TEMPORARY SPACE (テンポラリースペース)
札幌市北区北16条西5丁目1-8
TEL/FAX 011-737-5503
時 間 : 11:00~19:00 ※月曜休廊
~ギャラリーからの案内~
札幌在住の美術家河田雅文さん企画の個展をご案内致します。
2004年秋の「堂々完成by言語野」以来の個展となります。
今回は
LOGS-4年前に台風で倒れた自宅庭のトド松を素材に
ペイントし構成
RIVER-自宅前を流れていた琴似川の水脈を辿り自転車、
自動車、徒歩でのヴィデオ撮影を上映
CITY -7年前から収集しているマンシヨンのチラシを現代の
浮世絵として展示
以上が作家からの長いコンセプトの要約となります。
これらはすべて自分の住む家の周りから発想したものです。
足下を耕すーcultivateする視線から生まれた河田雅文さん自身の
さっぽろへの視線と拠点ともいえる展覧会です。
諸姉諸兄の心よりのご観覧、ご高覧を是非ともお待ち申し上げます。
http://kakiten.exblog.jp/
会 期 :2008年11月3日(月)~11月8日(土)
会 場 : 札幌時計台ギャラリー 2F A室
札幌市中央区北1西3 仲通り 札幌時計台文化会館
TEL:011-241-1831
時 間 :10:00〜18:00 (最終日17:00)
出展作家: 古田瑩子、勘野悦子、三村克彦、、青坂龍子、畔原信子、
遠藤直子、竹津昇、湯浅美恵、大山栄子、甲斐野弘幸、
高田みち子、中田美紀子、松倉文子、山平博子、渡辺範子
水彩連盟は、水彩による創意ある水彩表現をめざす団体です。
ご多忙とは存じますがご高覧下さいますよう御案内申し上げます。
( DMより )
会 期 : 2008年10月28日(火)~11月9日(日)
会 場 : ギャラリー エッセ
札幌市北区北9条西3丁目9-1
ル・ノール北9条 1階 (モスバーガー隣)
TEL011-708-0606
時 間 : 10:00~19:00 (最終日17:00)
※佐藤久美子さんのHP http://qumiko.exblog.jp/
会 期 :2008年10月27日(月)~11月1日(土)
会 場 : 札幌時計台ギャラリー 3F G室
札幌市中央区北1西3 仲通り 札幌時計台文化会館
TEL:011-241-1831
時 間 :10:00〜18:00 (最終日17:00)
会 期 :2008年10月27日(月)~11月1日(土)
会 場 : 札幌時計台ギャラリー 2F A室
札幌市中央区北1西3 仲通り 札幌時計台文化会館
TEL:011-241-1831
時 間 :10:00〜18:00 (最終日17:00)
※参照
藤野千鶴子『こんにちは展』@さいとうギャラリー (2007.5.15-5.20)
http://bisui.exblog.jp/5541849
会 期 :2008年10月23日(木)~10月29日(日)
会 場 : TEMPORARY SPACE (テンポラリースペース)
札幌市北区北16条西5丁目1-8
TEL/FAX 011-737-5503
時 間 : 11:00~19:00 ※月曜休廊
~ギャラリーからの案内~
今回は、布本・フイルムによる展示です。
ーこの本は、一枚の布に様々なものを縫いつけてあります。
・・・綴じているものは様々ですが、その裏と表をいったり来たり
しているのは、針でとうされた糸ではありますが、私なのです。ー
美術は美ではなく、生きる綜合哲学だと語る中岡さんの、生きる事と
深く交錯する表現世界。
厳しいニューヨークでの孤独な生活を支える、アートとは何なのか。
その問いはそのまま私たちの今に通底して問われる問いでもあります。
四国高知出身紐育在住の中岡りえさんの個展に是非お立会い願いたく
ご案内申し上げます。
テンポラリースペース 中森 敏夫
http://kakiten.exblog.jp/
会期:2008年10月20日(月)~10月25日(土)
会場:ギャラリーたぴお
札幌市中央区北2条西2丁目中通り東向き
道特会館1F 北2条中郵便局フロア横
TEL 011-251-6584時間:11:00~19:00
※参照
林 教司 展@ギャラリーたぴお (2007.12.10-12.15)
http://bisui.exblog.jp/d2007-12-15