
古くから日本で親しまれている椿・・・
先日、大阪 豊中市にある服部緑地公園内の植物園 椿山でのツバキ観賞と、椿油絞りの体験のイベントがあり参加しました・・・
ツバキ

ツバキ科ツバキ属
常緑樹
日本原産
学名:Camellia japonnica
花言葉は「謙虚な美徳」


椿山では、約500品種、1150本のツバキが植えられています。

綾織姫(アヤオリヒメ)大阪






天ヶ下(アマガシタ)

白ト伴(シロボクハン)


そして
サザンカ


サザンカは花びらが散る・・・
ツバキは花ごと・・・
椿山には
白梅も咲いていました

スイセン

ミツマタ

花はこれからのようです・・・
椿山にはボランティアの方が丁寧に案内していただきました・・・
ボランティアの方がおっしゃっていたのですが、例年ですと今頃はもっと沢山の品種のツバキが咲いていますが今年は開花が遅いと・・・
ツバキにも昨年の猛暑が影響していているようです・・・
ツバキ油絞りに用いたツバキの種子

この種子の皮をむいて作業に入って約15分位で完成しました。
全て手作り・・・
絞りたてのツバキ油の香りが最高でした・・・
完成したツバキ油は持ち帰りできました・・・

椿は花の観賞を楽しむだけでなく、種子から摂取する油にはオレイン酸が豊富に含まれていますので、髪のケア、肌ケアにも役立つ優れた植物の一つです・・・。
ツバキ油絞り体験を通して、椿の魅力をまたまた再認識しました・・・。

服部緑地公園 植物園
2025年2月23日撮影
ご訪問頂きありがとうございます。
美ソフィア
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます