
この季節、公園や街路樹で・・・
上向きに堂々と咲いている白い花を見かけます・・・
タイサンボク

モクレン科モクレン属 常緑高木
学名:Magnolia grandflra
原産地:北アメリカ
日本には明治の初期に伝えられたようです・・・

名前の由来は大きな盃に見立てて「大盃木」と言われていたようですが・・・
後に、タイサンボク「泰山木」になったようです・・・。
別名:ダイサンボク ハクレンボウ

葉も大きく表は深い光沢の深みのある緑、裏はブラウンのリバーシブルです・・・

香りは甘く優雅・・・
撮影した日は雨・・・
雨の日がこの花の香りを一番楽しめます・・・
タイサンボクは香りがいいので、香水の原料や化粧品の香料にも使用されています・・・。

花言葉は上向きに咲くことからでしょうか?・・・
「前途洋々」・・・

中之島、土佐堀川沿いに咲いているタイサンボク・・・

タイサンボクはルイジアナ州、ミシシッピ州の州花でもあり、2021年、ミシシッピ州の州旗にも用いられています・・・。
英名:Southem magnolia

中之島には週1~2度訪れていて・・・
晴の日に撮ったタイサンボク・・・


樹木の高い所に咲いています・・・
タイサンボクが咲いている中之島エリアでは・・・
多くの文化施設が集結しています・・・


大阪府立図書館
「重要文化財」
ネオ・ルネッサンス様式の建物
中之島のシンボル


大阪市中央公会堂
「重要文化財」
先月、5月23日、5月31日 付、ブログでお伝えしました・・・

東洋陶磁美術館
そして
こんな光景も・・・

アオサギ
水都大阪らしい・・・

2024年6月中旬撮影
今回は、中之島公園に咲き誇るタイサンボクと、その周辺の建物などをお伝えしました・・・。
ご訪問頂きありがとうございます。
美ソフィア
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます