あの山この山越の里

花や木、山座同定などの名前については思い込みで書くため、
間違いが多々あります。
ご指摘大歓迎です。

イソスミレを捜して  顛末記 ⑵

2017年04月30日 | 日記




ゴールデンウィーク、今日は、晴れです、雪山なんかほおっておいて、海に行きます。


柏﨑市は、拙の家からは車で30分くらいです、以外と近いです。

今までは、柏﨑中央海岸から、刈羽、出雲崎、輪島、寺泊、野積海岸と、北に向かって捜してきました。

野積海岸からは、風光明媚な岩稜の海岸が続きます。なので、今日は南に向かいます。

鯨波海岸、から笠島、笠島は、いいところですね、 草つきの砂浜があります、
残念ながら、ハマエンドウだけが満開でした。



米山海岸、、





この辺りの海岸は、海の側にJRの信越本線が走ってます、
砂浜に行くには、信越本線を越えないと行けません!
岩場もずーーと続いてます、、
景色はいいのですが、砂浜がありません、




とうとう、柏﨑市を越えてしまいました、



この辺は、すでに上越市ですね





米山  すぐ近くに見えます
今年はまだ、登ってません。




ツルニチニチソウでした。

でも草付きのところがたくさん見えます、脈はありますね






まさか、スミレ?



スミレ!ですね








綺麗なスミレです、







アナマスミレなのかな?
まさかねぇ




ツルニチニチソウ




ツルニチニチソウ




、、?


? イソスミレ?







まさかこれは、イソスミレ?



イソスミレみたいですね
もう少し緑が欲しいところですが





太くて、緑白色の炬です、
、、、、、、、

間違いないです、イソスミレです。やっと見つかりました!
あちらこちらにたくさんあります、まさか大発見!
自生ですよね、
小躍り(踏みつけないように)しながら、何枚も何枚も、写真を撮ります。
あんなに、見つからなかったものが、目の前にあります、





ハマハタザオ



これは、アナマスミレですね!



イソスミレと日本海



アナマスミレと日本海
(、、こんな写真を、どこかで見た記憶があるような?
嬉しいから、パクリでもいいことにします。









イソスミレと米山



米山  山頂の小屋が見えます



アナマスミレとイソスミレ、、、、、、、

両方見られるんだね



イソスミレ  群落してます






土地の人らしき人達

一生懸命に地面を見ているので、ひょっとしたら、花をさがしているのかな?
拙は、浮かれて気持ちがいいものだから、
「あのぉ、こっちに凄い花がありますよう」
「海岸に咲くスミレです。珍しいですよ」、、、、、、、なんて声をかけました。


そうしたら、なんと!
色々と話を伺いましたら、右を歩いている方は、凄い人でした。

以下伺った要点です。


この辺りは、自然保護区だそうです。
ここのスミレは超有名で、全国から見に来るそうです
この方は、二十数年に渡って、この海岸を研究、保護されているそうです、
今日は、他の三人を連れてガイドしているそうです、



いやいや、どおりで花が多いはずです、



イソスミレ自生地の大群落を、大発見!


なんて、大声で言わなくてよかったです、話を伺わなかったら、大恥でした。


親切な方で、拙ごときにもたくさん話をしてくれました、
拙は、もう嬉しくて、嬉しくて、感激で、何も頭に入りませんでした。


植物が海からどのように変化して、進化して行ったのか、、この海岸を見るとみんなわかってしまう!
そうです。

波打ち際から、最初の植物が、、、、なんとかで、その次が何とかで、、その次が、、、、、

たくさん教えて戴きましたが、うろ覚えで、とても書けません、、

砂浜の下は、水分が豊富で少し掘ると雨水がいっぱい出てくる、
そう言って、掘ってみました、、


昨日の、里山、ぬか山の散策会の先生も優しい人でしたが、この方も優しい人ですねぇ
こんなふうに、なれたら、、なんて。






、、なんとかニンニク?




忘れてしまいましたが、ありがとうございました。

昨日の、先生が言ってました、
「名前にあまりこだわらないで、まず感動した方がいいですよ」
そう思うことにします。

いい一日でした。



柿崎中央海水浴場




夕焼けのころまでいたら、綺麗でしょうね。


イソスミレを捜すのも、終わりです。






結果論ですが、辿り着いたところが、自然保護区となりましたが、、、
それだけイソスミレが咲いているところが少ないということなのでしょうね、、、初めて知りました。
ただ、柏﨑市の海岸線をもっと、もっとくまなく捜せば、どこかにひっそりと咲いているかも知れません。
ここ数日、なかなか面白かったです。

おかげで海岸の植物にも興味を持ちました、




最後にもう一度、心置きないように







コメント    この記事についてブログを書く
« 春の散策会 里山   201... | トップ | 残雪の鷲が巣山  2017... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事