どーも、ワシです。さて、グーグル先生の地図を見ていたら以前訪れた小川堰堤の奥のほうに「木製パネル鋼製枠堰堤」というものがあるの気づきました。はてさて、これは何だろうか…。気になったので向かってみることにしました。場所は長野県木曽郡上松町(あげまつまち)小川で、木曽川水系の堰堤。アクセスは国道19号から県道473号に入り、そのまま進み、赤沢自然休養林に向かっていく途中に目的地があるようです。
道路沿いにこんな表示がありました。これか…。

ところが、堰堤らしきものが見当たりません。周囲をキョロキョロ。
すると、それらしきものが…。えっ? これ? うーん、これだよな。そのあまりの小ささにビックリ。おもちゃみたいです。

堰堤の横から見た様子。

上流方向の様子。水がすこぶるキレイです!

一方、下流側はこんな感じ。写真上に見えるのは登ってきた道です。

以前訪れた東京都青梅市の山中にある栗平林道治山ダムにちょっと似ていますが、今回のは校倉式でなくフレームが鋼製なので頑丈と言えるかもしれません。ただ、これ、規模があまりに小さいので拍子抜けしてしまったというのが正直な感想(笑)
道路沿いにこんな表示がありました。これか…。

ところが、堰堤らしきものが見当たりません。周囲をキョロキョロ。
すると、それらしきものが…。えっ? これ? うーん、これだよな。そのあまりの小ささにビックリ。おもちゃみたいです。

堰堤の横から見た様子。

上流方向の様子。水がすこぶるキレイです!

一方、下流側はこんな感じ。写真上に見えるのは登ってきた道です。

以前訪れた東京都青梅市の山中にある栗平林道治山ダムにちょっと似ていますが、今回のは校倉式でなくフレームが鋼製なので頑丈と言えるかもしれません。ただ、これ、規模があまりに小さいので拍子抜けしてしまったというのが正直な感想(笑)