goo blog サービス終了のお知らせ 

手打中華 緑屋

 
   
店 名 『手打中華 緑屋』
住 所 弘前市大字豊田1-1-2
時 間 11:00~16:00
定 休 水曜日
画 像 手打ちラーメン¥600 手打ち塩ラーメン¥600 みそラーメン¥750 手打ちラーメン+メンマ¥7000

 弘前市が誇る手打ち中華そばの名店です。甘く優しい味わいのスープと手打ち細縮れ麺の組み合わせが今もなおファンの心を掴んで離しません。
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )
« くら亭 麺太朗 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
行けてないんだけど・・・ (ジモティ)
2006-08-30 23:18:55
ベルカンプサン、お久しぶりです。

新緑屋になかなか行けてないけど、混みようはどうでしたか?
 
 
 
>ジモティさん (ベルカンプ)
2006-08-31 10:35:16
並ぶほどではありませんが、昼時は盛況ですよ。

昔の緑屋とは違う味なのかもしれませんが、私は凄く気に入ってます♪
 
 
 
行ってきました (ジモティ)
2006-09-11 23:30:19
ベルさん、情報ありがとね。

緑屋、行ってきましたよ。

時間は12時15分頃。店内は5人ほど。

旧親父さんが暖簾の下で、手持ちぶたさに手招き。

誘われるように店内に。

旧緑屋のイメージで食べるのは失礼だと思うけど、比べてしまいました。

緑亭色が色濃い感じkでした。

旧親父さん夫婦と新親父さん夫婦が仲良くしていたのが印象に残っています。
 
 
 
>ジモティさん (ベルカンプ)
2006-09-16 00:05:09
今でもたまに旧親父さんが麺上げをしてくれることがありますので、私はそれでバーチャル旧緑屋体験を楽しんでます(笑)

たぶん味は緑亭がベースなんだろうと思いますが、何故か緑亭時代よりも数段美味い気がしますね。

美味しいお店が増えるのは本当に嬉しいことです♪
 
 
 
Unknown (ラーメン百聞・大館)
2007-10-10 17:29:48
7、8年ほど前、テレビ番組で初めて紹介された緑屋。親父さんが未明、手作り麺を一生懸命に作る姿を見て感動したラーメン店。かなり通った記憶がよみがってきました。当初、手打ち麺を使った中華そばの麺はべちゃべちゃしていて苦手でしたがこれが津軽麺だと思って慣れました。現在は、娘婿殿が緑亭から移転して緑屋を切り盛りしているのですね。店内も大幅に改装し、メニューも増えびっくりしました。話は変わりますが、ベルカンプさんは弘前公園近くの「
屋台や」という店を知っていますか。親父さんが死去して店をたたんだようですが、ここのスープは絶品でしたし、麺もコシがあって抜群でした。ただし、チャーシューが非常にしょっぱかった。朝10時30分の開店で、すでに店舗が満員になっていました。このラーメンを再現できれば商売できるのですがね…
 
 
 
緑屋なつかしいなあ! (FT)
2007-10-20 18:16:27
弘前を離れて10年近くになり緑屋は御無沙汰です。オールドファンとしては緑亭より緑屋なんだけど、是非新しい緑屋の中華も食してみたいと思います。

以前紺屋町に住んでいたので”屋台や”も良く行きました。ラーメン百聞大館さんの仰るとおり最高のスープでした。ワンタンも親父さんの自慢だったように憶えています。

当時、すぐ近くの富士見橋のたもとに”マル真”の屋台が出ていました。

たかはし、屋台や、マル真、緑屋、天龍、ネプタ村の屋台。半分は閉店となっている様で残念です。時の流れを感じます。

ローカルな話題で失礼しました。
 
 
 
Unknown (ベルカンプ)
2007-10-21 23:10:13
お返事が遅くなって申し訳ありません…。

>ラーメン百聞・大館さん
以前の緑屋も屋台やもご存知なんですね。
羨ましい…。
私はリニューアル前の緑屋では1度しか食べたことがなく、全くと言っていいほど味の記憶がありません。
また、屋台やに至っては1度も食することができないまま閉店してしまいました。
屋台やの伝説は色々と聞いていますが、生活の全てをラーメンに捧げていた“職人”だったらしいですね。
1度でいいから食べてみたかったです。

>FTさん
挙げていただいた店名のうち、私が今までに食べられたお店は4軒(たかはし、マル真、緑屋、天龍)。
ただし、たかはしとマル真は移転前の味を知りませんし、緑屋もリニューアル前の味は覚えておらず、天龍も1度しか食べられませんでした。
本当に羨ましいです…。
 
 
 
Unknown (爆食王)
2008-10-19 21:20:24
どもです!
手打ち食べました。
麺は北海道では味わえないですね。
美味かったです。
とくに醤油は好きな味です。

今回もありがとうございました。
また教えてください!
ヨロシクです!
 
 
 
>爆さん (ベルカンプ)
2008-10-27 17:52:12
お察しのとおり、ここの特徴はやはり麺なんですよね。
津軽ラーメンにおける麺のバリエーションとしては1つの理想系と言えるものではないかと思います。
非常に食べやすい味わいなので、二日酔いの時など、本当に良く利用させて貰ってました(笑)

私で力になれることがあれば遠慮なく声をおかけくださいね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。