【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】

研修講演は約3500回
資産形成・老後資金準備・資格取得を支える50台FP
投資・ジョグ・仕事が日課

手書きは大変、でも大事

2005-11-26 17:37:38 | マイライフ
今日は4時半起きで、原稿チェック。
午後は来週のセミナーの予習と年賀状書き。

原稿チェックも年賀状書きもパソコンでできればやりたいものですが、
原稿チェックは赤ペン指定、年賀状は宛名はパソコンですが、
1枚1枚、1人1人にメッセージを書くようにしています。

何となく、パソコンで宛名が打ってあって、メッセージがないと「機械的」
で嫌なんですよね。
個人的な意見で言えば、形式的に出していると言う感じがして。

お陰で、久しぶりに手が痛くなりましたが、思っていることを素直に伝えることが
自分のよいところなので、今日はプライベート編、明日は仕事関係の年賀状を
書き上げたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公的医療保険改革で、ひときわ光る改善点

2005-11-26 11:12:59 | FP
高齢者医療費負担が増える、高額療養費が増える、といろいろ負担増が
言われていますが、唯一、有り難いのが、病気やけがのため、働けないときに
支給される「傷病手当金」、出産時に支給される「出産育児一時金」、出産休暇中に支給される「出産手当金」です。これについて概説します。

1.傷病手当金(2007年4月~ 改定予定)

病気やケガのため会社を休み、お給料をもらえないときに、療養中の生活を保障
する目的で支払われます。

傷病手当金をもらうためには、以下の3つの条件を満たす必要があります。
●療養のために休んでいること
●働くことが出来ないこと
●連続して3日間の待期期間がすんでいること

現行では、休んだ日1日につき標準報酬日額の60%の金額が、療養4日目から支給されますが、改定されると、標準報酬月額、標準賞与額の合計(おおむね、年収)の日割額(概ね360で割る)の6割が支給されます。

つまり、「月給を30で割った金額の60%」から、「年収を360で割った金額の60%」になりますので、ボーナスが多い人は、多くの傷病手当金が支給されます。

なお、傷病手当金がもらえる期間は、最長で1年6ヶ月です。
ただし、市町村が実施する国民健康保険に加入する人が、病気やけがで働けなくてももらえません。いわゆる、企業に勤務するサラリーマン、OL、役員さんのための制度です。

2.出産育児一時金(2007年4月~ 改定予定)

健康保険の被保険者または被扶養者の妊娠4か月以上の分娩に対して支払われます。

出産育児一時金(被扶養者の場合、家族出産一時金と呼びます)は、1人につき
30万円支払われますが、改定されると1児につき35万円に増える予定です。
出産費の負担が減ることになりそうです。

なお、妊娠4ヶ月以上であれば、流産・死産など残念な結果になったときでも支払われます。

3.出産手当金(2007年4月~ 改定予定)

健康保険の被保険者が出産のために会社を休み、お給料がもらえないような場合に
支払われます。

対象となる期間は、予定日以前42日(双子以上の場合は98日)から出産後56日までの間で、仕事を休んだ日数分支給されます。

出産手当金の金額は、現在は、休んだ日1日につき標準報酬日額の60%ですが、
改定されると改定されると、標準報酬月額、標準賞与額の合計(おおむね、年収)の日割額(概ね360で割る)の6割が支給されます。

つまり、「月給を30で割った金額の60%」から、「年収を360で割った金額の60%」になりますので、ボーナスが多い人は、多くの出産手当金が支給されます。
ただし、市町村が実施する国民健康保険に加入する人が、病気やけがで働けなくてももらえません。いわゆる、企業に勤務するサラリーマン、OL、役員さんのための制度です。


このように出産や傷病による休暇に対する給付は厚くなり、出産費の負担も軽くなります。どの程度の効果があるか、分かりませんが、病気やけがになっても
ある程度は生活費は何とかなりそうですし、出産前後で働いていない期間の住宅ローンの支払いなどはまかなうことは、十分可能になりそうですね。

ちなみに今回の医療保険改革の案をまとめた私のブログが10月20日にありますので、是非ご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なめてますね

2005-11-26 10:51:16 | 世相
木村建設の東京支店長は、木村建設が姉歯に支払った報酬の一部を
自分の個人名義に振り込んでもらっていたそうです。

何か昔、似たような人が近くにいて、こんな奴の近くにいたら腐ってしまう! 
と思い、会社を辞めたのを思い出しました。
「極悪人の見本市」のような人だったな、ホント。 
ま、目の前に現れないで欲しいし、気持ち悪いから話題を変えよう。

姉歯問題で、ヒューザーの社長は、住宅ローンの90%を放棄してもらいたい、
と言ったそうです。
「公的資金がないと破綻するしかない」などと段々開き直ってきましたね。
銀行側は国土交通省が動いたら、飲んでしまうかもしれませんが、
ここでも前に書いた「大規模問題の強さ」を感じますね。

中途半端な問題や戸建て住宅だったら、このようなことはないのですが、
問題が大きいだけに税金が投入されたり、銀行は債権放棄に応じてしまいそうですね。特に銀行は大きな利益をあげているわけだから、了承しないと、銀行側が
非難されかねませんから。

でも、そうだとしたら、営業休止しているホテルとかはどうなんだろうか?
考えたらキリがありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12兆円の国債を買入消却

2005-11-26 10:37:28 | FP
現在、国の借金は762兆円。
このうち、今年は2兆円、来年は12兆円の国債を償還期限前に消却する方針だそうです。
家計で言えば、住宅ローンの繰上げ返済。
余剰資金がある場合、道路工事だとかそういう資金に充てず、国債の早期償還に
充ててほしいものですね。

そうそう、昨日、東京タワーの4階に政府が造った経済館というのが出来たそうです。1分に増える借金6500万円分の重さのリュックを背負ったり、
1万円でできることを100通り紹介したり、まあまあ面白そうです。
今度、娘と一緒に行ってみようと思います。

感どうする経済館URL
http://www.kando-kzai.jp/opening/index.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは普通分からないでしょ?

2005-11-26 05:54:49 | FP
金融庁から損害保険会社に対して、業務改善命令が出ました。
特に自動車保険の特約の保険金支払い漏れが
18万件、84億円あったとのことです。

そもそも、菓子折り代の保険金や代車・他の交通手段を使った場合の保険金など、
もらえることを知らないでしょう。

保険金は請求して初めて受け取ることができ、請求しなければもらえません。
ただ、複雑化している契約、特約の1つ1つの保険金が出るか、出ないかを
チェックすることは実務的にムリです。

そこで、私的意見として、
●保険金の支払い対象となるか、各保険契約ごとにチェックシートを作る
●チェックシートには、主契約、特約ごとに、保険金の具体例を列挙すること
をご提案したいと思います。

私もセミナーなどで保険契約、特約ごとに保険金が出るケース、出ないケースを
お話しますが、実際には保険会社によって契約内容が違うため、断定的な言い方が出来ません。やはり、当事者である保険会社の誠意ある対応を期待します。

これからの保険会社は
「保険金を支払うことを仕事にしているか?」
「保険金を支払わないことを仕事にしているか?」
で選ぶべきだと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一貫の終わり

2005-11-26 05:25:00 | 世相
昨日は夕食後、ソファで少し休んでいたら、そのまま眠ってしまいました。
何か最近は、仕事でワープロを打ちながら寝てしまったり、気絶するように
寝てしまうので、ちょっとお疲れモードかも。

週末は久しぶりに、骨休みしながら、年賀状を書き上げたり、コラムを書いたり、
本の執筆などをして過ごしたいと思います。

しかし、姉歯問題で、ヒューザーの社長、逃げ場がなくなりましたね。
構造計算書偽造問題を公にするというイーホームズの意見に対して、
「いまさら、正義面して、何の意味がある?」とのコメント。
これが本当なら、決定的ですね・・・。

私はマンションが好きで、お客様にもよいマンションを買って欲しいと思い、
アドバイスをしていますが、ヒューザーのマンションは絶対に勧められませんね。
やっぱ、改めて「不動産に掘り出し物はない」ということを再確認できるコメントでした。

うちのマンションについては、昨日、売主から正式に回答があり、真摯な対応を
いただきました。売主様、現管理組合理事長様、素早い対応、ありがとうございました。

トラブルが起こったときには、うそなく、素早く、誠意ある対応が、その後の信頼回復に必要だと思いますが、やはり明暗くっきり分かれましたね。
自分も肝に銘じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする