goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

一点突破

2025年02月10日 | 環境システム科
環境省の発表会。いよいよ結果発表です。
FLORA HUNTERS AQUAは協賛企業特別賞。
なんと上位8チームに授与される賞をいただいたのです。
2年連続で出場している彼ら。今年は昨年よりもかなりレベルが高いことを感じていました。
そのため今年は上位入賞は無理と思っていたので、これには驚きました。
まさに7名一致団結して下克上を成し遂げました。
代表で賞状をいただいたのはこの研究の主任研究員のひとり。
全国レベルでまだ受賞のなかったメンバーが最後の最後に受賞したので、さらに感無量です。
女神FLORAはちゃんとご褒美をくださいました。感謝です。
そこで冷静になぜFLORAが受賞したのか分析してみました。
発表力は標準レベル。質疑は相変わらずの緊張で標準レベルより下かもしれません。
なぜならここに集まってきたのは、いろいろな大会のチャンピオンたち。
どの学校の発表も一度は見たり聞いたいりしたことのあるものばかりです。
場をこなしていることもあり、発表も質問に対する返答も鮮やか。関心させられます。
内容も既に特許を取っている学校、商品化している学校、
地域と連携して大規模に活動している学校と半端ないレベル。
実用化試験をしたとはいえ、FLORAの手の届かない高みにいます。
そんなFLORAですが他校と決定的に違うポイントがひとつだけあります。
それが視点。FLORAだけが世界を見て、その課題解決に向けて活動しているのです。
おそらくこれが力となり、一点突破できたのだと考えられます。
これは先輩方が長年かけて築いてきたFLORAの流儀。
嬉しいご褒美は、目に見えない先輩方と一緒に戦った成果に間違いありません。
コメント

誰が見ているかわかりません

2025年02月10日 | 
FLORAのブログは2009年の結成時から始まり
名久井農業高校の研究活動や学校生活などを
美しいキャンパス風景を交えながら紹介しています。
実はこれをご覧になった教科書会社から、
今まで何回か自社の教科書や参考書に掲載させてほしい依頼がありました。
その中のひとつがこれ。最も変わり種です。
これはこの地域で昔よく目にした葬式まんじゅう。
まんじゅうの分離では「春日まんじゅう」と呼ばれるものらしく
上は焼印、中はこし餡が特徴です。
でも最近はお葬式では見かけなくなりました。
FLORAとは関係なく、とにかく「大きなまんじゅう」だと紹介したところ、
この写真が教科書会社の目に止まったらしく、
挿入用の写真として掲載させて欲しいとの依頼がありました。
誰が見ているかわからないもの。それもまんじゅうとは驚きました。
後日、予想されるゲラを読ませてもらったところ
昔の暮らしを紹介しているページでした。
なかなか手に入らなくなった30cmもあろうかという
この大きなまんじゅう。FLORAとはまったく関係ありませんが
暮らしをイメージするにに役に立てばと承諾しています。
中学か高校の教科書で、もしこの写真をご覧になったら
笑ってもらえれば幸いです。
コメント