goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

女神FLORAのご加護がありますように

2025年02月02日 | 研究
これは一昨日、金曜日の土肥実験室。
2年生はまだ4校時の授業中ですが、
なぜか3年生たちが集まってきました。
理由は最後の打ち合わせと練習をするためです。
現在、FLORA HUNTERS AQUAは東京は青山の国連大学で
開催されている環境省の発表会に出場しています。
昨日移動し、交流会やリハーサルを行い
本大会は今日の朝9時から15時までの長丁場。
この日は出発時間や持ち物の確認と最後の練習を行ったというわけです。
練習しながら「これで最後か」という声が聞こえてきます。
「名残惜しい」のか、はたまた「やっと終わる」という喜びなのかは
よくわかりませんが、発表に明け暮れてきた彼らにとっては大きな節目です。
また環境研究班の名前で出る大会もこれで終わり。
11年間の締めくくりでもあります。
発表はたった1回。感慨深いステージになると思います。
さて気になるのは今日の東京の天気。
雨か雪か?どちらでも対処できるようにしていますが
問題なのは新幹線がちゃんと動くかどうか。
帰るまでが遠征。女神FLORAのご加護がありますように。
コメント

節分

2025年02月02日 | 学校
今日は節分。今年の無病息災を祈願する日です。
全国どこでも行われるのが豆まき。
しかしどんな豆をまくかは地域で違うといいます。
調べてみると西日本はダイズですが、北海道や東北は落花生です。
室町時代に始まったという文化ですが、もちろん本来はダイズ。
落花生が登場したのは昭和らしく、比較的新しい文化だといいます。
問題なのは理由。雪上にまいても見つけやすいからという方もいますが
本当でしょうか。日本の落花生生産が増えてきたのが昭和。
バレンタインデーでチョコを贈るようになったように
もしかしたら生産者側の意図が関係しているかもしれません。
さて今日は3年生の環境系の発表会。全国大会では、
それはそれはすごい活動をしている高校がいっぱいあります。
それに比べ、今年のFLORAは東北をやっと2位で抜けたぐらいなので
上位を狙うのは難しいとみんな感じています。
しかしFLORAのすごいところは毎年のように出場しているところ。
それも毎回テーマが異なるところです。
これがFLORAの流儀。楽しみたいと思います。
この大会で3年生の戦いも千秋楽。
今度は2年生たちにバトンタッチとなります。
FLORAにとっても、まさに季節の変わり目。明日は「立春」です。
コメント

iPhone3G

2025年02月02日 | 研究
iPhoneユーザーが多かった3年生のFLORA HUNTERS AQUA。
先日会ったら最新のiphone16を持っているメンバーがいました。
この地域でスマートフォンを所有するようになるのは中学校や高校の入学時。
ちょうど節目なので保護者も買ってあげるようです。
さてここにあるのは古い古いiPhone。3Gと呼ばれる機種です。
iPhoneは2007年にアメリカで誕生しましたが
日本はまだ使える環境ではなく、販売されませんでした。
日本に初めてやってきたのが2008年の販売されたこのiPhone3G。
したがってこれが日本で使われた最も初めの機種です。
今よりも縦が短く、個人的には使いやすかったのを覚えています。
TEAM FLORA PHOTONICSを立ち上げた当時の機種がこれ。
当時はいろいろな遊びを試したものです。
中でも面白かったのがバーチャルサインボード。
緯度経度を利用してそこに目に見えない掲示板を立てるもので
iPhoneをかざすと見える不思議なアプリでした。
FLORAは温室の植物たちにこのアプリで掲示板を立てました。
ここがどんな試験区なのかなど各種情報を全部これで表示したのです。
そのため温室の数ある植物には一切表示はなし。
楽しかったのを覚えています。
しかしいつの間にかこのサービスもなくなってしまいました。
3年生は今卒業という節目の時。社会人になるメンバーも多く
今後は自分のお金で新機種を購入するのかもしれません。
コメント