花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

一発芸大会

2024年12月02日 | 研究
いよいよ大会が始まりました。
今年のFLORAは三和土を用いた除菌洗浄タブレットと
冬でも夏でも室内暖房や冷房を使わず
水を利用して温度調整をするHot&Coolという2テーマで出場しました。
TEAM FLORA PHOTONICS時代は最終審査進出9校のうち
2テーマどころか3テーマという時もあるぐらい
毎回のように複数チームでエントリーしていました。
しかし最近は1テーマ。したがって今年は久しぶりの複数エントリーです。
FLORAは今まで何度もグランプリを受賞してきましたが
ここ数年は頑張っても2位の準グランプリや3位の優秀賞どまり。
2018年のTreasure Huntersが考案した
肥料入りブロック以降、グランプリから遠のいています。
FLORAにとってこのコンテストの立ち位置は「一発芸大会」。
日頃取り組んでいる研究をアレンジして、
楽しい一発芸に仕上げて遊ぶお楽しみ会的要素が強いのです。
いつだって遊びは楽しいもの。だからみんな頑張るのです。
とはいっても今年の2テーマは、苦し紛れのものが多く
よくぞ複数選んでくれたと驚いているぐらいです。
会場を出て建物の外に出ると京都大学は文化祭。
寒いキャンパスですが、人出も多く大盛況でした。
コメント

使い捨て

2024年12月02日 | 環境システム科
FLORAは日頃研究した成果を外部の専門家に披露し
評価してもらうことを結成時から常に行ってきました。
そうじゃないと井の中の蛙。またいくら優れた技術を開発したとしても
社会と繋がらないと目標が達成できません。
汗水流して生み出した技術を校内止まりで使い捨てにする。これは悲しいことです。
FLORAが外部の大会に積極的に参加しているのは、これが理由です。
しかし使い捨てし続けているものもあります。
それがPPTのデータ。外部と繋がるという目標達成のための手段なので
決して無駄ではないのですが、1回使っただけで用済み。
それもFLORAメンバーはみんなテーマが違うので、同じPPTを使い回しできません。
もったいないのですが、たくさんのPPTデータが消耗品としてお蔵入りしています。
ざっと数えてみると、今年1月から11月まででなんと16種類。
1ヶ月に2回のペースで制作しては使い捨てしまいます。
さてこの画面にある4つのデータ。まだ未発表ですが
すべて今月使われるものです。さらにまたオーダーが複数入ったようで
FLORAのPPT工場は年末ながらフル稼働しています。
でもこんなにもたくさんのPPTを大量生産できるのは
FLORAのオリジナルのテンプレートのおかげ。
配色、レイアウトなど10年以上変わらない基本パターンがあり
それに当てはめているだけなんです。
年が明けると活動17年目。終焉が近づいているFLORAには
有形無形の財産があります。
コメント