アメリカ映画によくあるセリフで
“良いニュースと悪いニュースがある”
というのがある。
それに倣った書き方をすると、
昨日13日のアルビについて、良いニュースと悪いニュースがありました。
先ず悪いニュースから。
長野県松本平広域公園総合競技上、通称・松本アルウィンで、アルビレディースが、大原学園と試合を行い、0対1で敗北してしまった
この一戦は、俗に言う首位攻防戦だったんだけど、それに敗れて、アルビレディースは2位に転落です。
ひでもんさんの「新潟える通信&etc」、みのたろさんの「みのたろです。vol.2」、KABAさんの「アルビL日記」、TOMOさんの「TOMO's SPORTS Iog」に書かれているリポートを拝読しますと、どうやら
完敗
のようでした。
※追記※
peroevalさんも、13日のアルビL大原学園戦を観戦しに行かれたそうです。
ブログ「漫言放語な日記」に、リポートが書かれています。
※※
当然の事だけど、この結果、選手たちには、相当なショックだったに違いありません。
しかし幸か不幸か、たぶん「幸」なんでしょうけど、なでしこリーグ2部は中断期間に入ります。
この中断期間を利用して、なぜ完敗したのか、どこを改善し、どこを伸ばせばいいのか研究し、チームを立て直してください。
また、気分転換には絶好の期間かもしれません。
お墓参りで里帰りし、リフレッシュもできます。
とにかく、まだ、勝ち点差は<2>です。
10月22日に、また大原学園との対戦が待っていますから、自力で逆転できるチャンスがまだあるんです。
それに、明るい材料もあります。
顔を負傷していた中島未来選手が、フェイスガード付で復帰できました。
まだ怪我する前の水準には戻っていないと思うけど、これで攻撃力がUP
そして再開後の9月3日、福岡Jアンクラスにリベンジを
それでは、今度は良いニュースを。
サテライトリーグのVSモンテディオ山形戦が行われ、3対2で勝ちました
アルビの3得点は、全て河原が記録したものです。
つまり、ハットトリックを河原が達成したわけ
河原、おめでとう
鈴木監督、どうですか、次の川崎フロンターレ戦に河原をベンチ入りさせてみてはどうでしょう?
その一方で、藤井が退場したとか
藤井、君は4月16日のFC東京とのサテライトゲームでも退場しているよ!
実戦経験を積める場を、自ら失うようなことはしないように
それと「超バモスNIIGATA」を拝読したら、エール交換が笑えたらしい。
五十公野でのモンテディオ戦でもあったけど、モンテディオとのエール交換、一度、生で聞いてみたいなぁ。
最新の画像[もっと見る]
-
田中聖愛さんは卒業? 2023年正月の全国大会北信越予選 日程と会場とトーナメント表 1ヶ月前
-
いわてグルージャ盛岡×アルビレックス新潟 4月中旬開催であってほしかった 1ヶ月前
-
いわてグルージャ盛岡×アルビレックス新潟 4月中旬開催であってほしかった 1ヶ月前
-
いわてグルージャ盛岡×アルビレックス新潟 4月中旬開催であってほしかった 1ヶ月前
-
いわてグルージャ盛岡×アルビレックス新潟 4月中旬開催であってほしかった 1ヶ月前
-
いわてグルージャ盛岡×アルビレックス新潟 4月中旬開催であってほしかった 1ヶ月前
-
いわてグルージャ盛岡×アルビレックス新潟 4月中旬開催であってほしかった 1ヶ月前
-
取り壊された国立霞ヶ丘競技場の椅子 いわてグルージャ盛岡 1ヶ月前
-
取り壊された国立霞ヶ丘競技場の椅子 いわてグルージャ盛岡 1ヶ月前
-
取り壊された国立霞ヶ丘競技場の椅子 いわてグルージャ盛岡 1ヶ月前
「アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事
松橋力蔵監督 今度こそJ2月間優秀監督賞に選定を!!
アルビレックス新潟は600ゴール達成で5月29日に今季初の3連勝を遂げてもらいたい!
アルビレックス新潟 J2リーグ通算600得点達成カウントダウン
アルビレックス新潟元選手 伊藤優汰の「しくじり先生」開講中
4月の月間ベストイレブンに小島亨介 平松宗
5月15日(日)にアウェイ町田戦という縁のアルビレックス新潟
2021季は第15節で首位陥落 2022季は第15節で首位浮上!!!のアルビレックス新潟
4月の月間最優秀監督は新潟・松橋力蔵か?元新潟・吉田達磨か?
「Jリーグタイム」でアルビレックス新潟×ザスパクサツ群馬を長尺で
先制点 アルビレックス新潟今季初
松本と鶴岡で迷いましたが、自分は松本へ行ったんですよねぇ・・・それなのに。。。
五十公野でのサテの試合は、自分も行きまして山形サポとのエール交換は聞いてます。
”うじはらゴール”と”なかはらゴール”の交換が楽しかったです。
松本アルウィンに行かれたのですか!
それにしても、残念です。
でもアルビLの昇格が消滅したわけではありません。
今後もレディースを応援していきましょう
>”うじはらゴール”と”なかはらゴール”の交換が楽しかったです。
うわー、それって羨ましいですよ
TOMOも次の日にサテライト行ってきました
すっごく楽しかったですよぉ♪
サテだけど、やっぱ勝利はうれしいです。
良かったら、詳細UPしたんで見に来て下さいね
TOMOさんもサテライトのモンテディオ山形戦を観戦されたのですか!
セビージャ戦を含めると5連敗の今、サテだろうが、練習試合だろうが、勝つと嬉しいですよね。
後ほど、TOMOさんのブログも拝読しま~す。
試合結果の方はご存知の通りですm(__)m
新監督への授業料は第1クールで勝ち点5を失い、支払い済みなのですが、第2クールでも堅実なサッカーではなく自分が理想とするサッカーを追求しおり、現有戦力を最大限引き出す戦術を取る大原との差は残念ながら明らかでした。
更に、大原の足が最後まで止まらない事を知りつつも後手 後手に回ってしまい勝ち点3とは程遠いサッカーになってしまいました。
私としては、反町監督が、自分が理想とするサッカーを中断し、残留の為の堅実なサッカーに切り替えた様に、鳴尾監督にもそうして欲しかったです。
せめて、関東圏内だったらいけるのに…。とぼやく奈菜でした。
でも、藤井君ってよく退場しますよね(苦笑)。気をつけてほしい。これが公式戦だったら痛手だろうな…。
大堀選手のお母様、遂に応援に来られたのですか!
でも折角いらっしゃったのに、敗戦とは、やるせないです
>私としては、反町監督が、自分が理想とするサッカーを中断し、残留の為の堅実なサッカーに切り替えた様に、鳴尾監督にもそうして欲しかったです。
このへんは難しいところだと思います。
仰るように、1部昇格の為には、リアリズムに徹した試合をするのがベストだと私も思います。
一方で、現実主義的なサッカーばかりしていたら、チームとしての総合力が上がらないというジレンマもあります。
中長期的な観点からしたら、鳴尾監督の方針は理解はできるんですけど…。
個人的には、KABAさん同様、事ここに及んではリアリズムに徹したサッカーをするべきではないか、と思います。
>モンテディオ戦のエール交換は面白いらしいですよね。私も聞いてみたいのですが、会場が遠くて、遠くて…。
>せめて、関東圏内だったらいけるのに…。
アルビ対モンテディオのゲームを、関東でやってくれると、関東在住者としては、ホント嬉しいですけど、無理な注文ですよね、トホホ/