バッハと音楽についての道草日記

~気になる音楽、ドラマ、書籍、雑誌等についての雑記帳~

バッハの息子たち(その2)

2007-03-04 00:34:22 | 音楽

カール・フィリップ・エマニエル・バッハの肖像①

(版画:パリ国立図書館)(創元社出版、ポール・デュ=ブーシェ著(樋口隆一監修)の「バッハ」から引用)

10017_2

カール・フィリップ・エマニエル・バッハの肖像②

(講談社現代新書出版、礒山雅氏著の「J・S・バッハ」から引用)

10016_2

バッハの息子たちで最も有名なのは次男のカール・フィリップ・エマニエル・バッハです。1714年3月8日にワイマールで生まれ、バッハ一家がバッハの最終就職地であるライプチッヒに移住したあと、聖トーマス教会付属学校で第4学級から第1学級(1730年)まで学び、その翌年からライプチッヒとフランクフルト・アン・デル・オーデル大学で法律の勉強をしたようです。彼は、才能を早くから注目され、20歳の頃には演奏家、教師、作曲家として評判をとり、自分の意思を貫き通す性格だったようです。生存中は他の兄弟の作品よりはるかに多く演奏されたようで、その理由として、ポール・デュ・ブーシェは、①音楽界で重要な地位を占めていたこと、②作品が時代の好みに合っていたため、大衆の支持を勝ち得たこと、を指摘しています。「ベルリンのバッハ」、のちに「ハンブルグのバッハ」として、父親以上の名声を得たようである。音楽史的には多感様式と言われているようです。彼の音楽を聴けば、バロック音楽とウイーン古典派音楽とを結ぶ過渡期の音楽家であることがすぐに理解できると述べていますが、確かに素人の私でも実感できます。

(続く)

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バッハの息子たち(その1) | TOP | バッハの息子たち(その3) »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。私が初めてエマヌエルの作品を勉強し... (井上)
2007-03-10 05:48:31
こんばんは。私が初めてエマヌエルの作品を勉強したとき、あまりにぶっ飛んだ作品だったので、ピアノ、フォルテピアノ、チェンバロ、クラヴィコード・・・全部で曲想も変えて弾いてみたのですが、それぞれ味が変わっておもしろかったです。
ピアノで誰の作品といわずに人に聞いていただいたら、「これってフォーレ?」と言われました。かなりロマンティックな曲想にしたというのもありますが、私のエマヌエル好きという個人的な感情も含めて・・・過渡期の作曲家の位置づけは、ちょっと寂しい気がしています。
返信する
コメントありがとうございます。井上さんのエマニ... (バッハ大好き)
2007-03-12 21:23:14
コメントありがとうございます。井上さんのエマニエル好きに感化されて、今は父親の作品より、息子たちの作品を主に聞いています。今は、エマニエルのヴァイオリン・ソナタ集のCDを聞いています。解説書をみるとエマニエルのヴァイオリン・ソナタ集はあまりCDも演奏も少ないようですね。ロ短調(Wq.76 H.512)は気に入っています。井上さんのイメージにも合うかも.....。当時は父親より人気があったのもうなずける気がします。今後、ブログでエマニエルの宣伝もしたいと思っています。
返信する

post a comment

Recent Entries | 音楽