イバラの道をスキップ

3年前に離婚しました。生涯孤独な57歳おばさんです。
茨の道をスキップで歩けるよう、只今人生を模索中です。

推し活が凄まじい・・・

2024-12-31 05:19:54 | 日記

この年末にちょっと頭にきたことが・・・。

 

S学会の方達が、

知らぬ間に我が家にポスティングされていきました。

 

選挙?活動の一環ですね。

縦に長い候補者のポスターと、

K明党の議員の方々のプロフィールのような案内が、

どさっと放り込まれておりました・・・。

 

この年の瀬に本当にご苦労様です・・・。

でもなあ・・・。ワタクシ、信者でもなんでもないんだけど・・・。

家族が元信者と言うことだけで、こういうことする?

まあ、自分もポスティングを副業でやってますよ。

チラシを入れられて嫌な気分とは、こういう心境なのかしら。

とにかく、ちょっとイラっときました。

 

彼らも必死なんだと思う。

それはわかるんだけどね・・・。

 

たまにふっと訪れて、近況を聞きに来る。

話を聞くスタンスで、いつの間にか説教が始まる。

で、最終的にはこういう為。

ただの「選挙要員」を確保しておきたい為。

やることがイチイチエグイのよ・・・。

 

入れて頂いた物はバッサリ破り捨てました。

選挙にもK明党にも、S学会にも興味なし。

この方たちとの選挙繋がりは、真っ先に断捨離すべきだわ。

はっきり、「迷惑です」と言ってやろう。

今の私にはそれが言えそうな気がする。

 

「あんたたち、推し活が過ぎるわよ。いい加減にせい!」

なんてね。

 

 

皆さん、よいお年を。

 

 


誓い

2024-12-29 19:51:56 | 日記

今年も終わろうとしています・・・。

 

年を取ると一年なんてあっという間と言うけれど、

私は離婚してから一年がやたら長く感じられるようになった・・・。

 

何故でしょうね・・・。

 

独りになってから、毎日を薄氷を踏む思いで生きていた。

常に「一寸先は闇」と、ぴりぴりしていた。

家に帰ってからも、あまりリラックスできなかった。

 

「漏電したらどうしよう」とか、

「水道管が破裂したらどうしよう」とか、

古い家で生活すると起こりうるアクシデントがいつも頭にあった。

 

お金のことももちろん大事。

節約しながらの暮らしは当然です。

値引きシールの発見は誰よりも早いと、多少の自負があるくらい。

そのお陰と給料が少し上がったお陰で、

今年の収支は黒字で終わった。そこらへんはがんばったと思う。

 

でもお独り様の暮らしは、常に災いと隣り合わせ。

急な出費に備える覚悟は、常時持ち合わせている。

 

ここで来年の誓いを。

 

「沈黙は金」。

 

これでいく。徹底的にこれでいく。

 

余計な事は言わず、胸の内を明かさず、悩みなど相談せず、

目に見えないものは信じない。

 

多くを語らず、自分だけを信じ日々粛々と生きる。

 

仕事は頑張る。

来年から一部新事業を展開していくそうだ。

自分が携わる可能性は、ややあるかもしれない・・・。

打診は受けてないけれど、

周囲からは「あなたは間違いないでしょう」と言われている。

 

光栄なことだ。

もしそうなったら、全力で頑張るつもり。

そして、できるだけ収入を増やしていきたいと思う。

最後に物を言うのは、やっぱりお金だから。

 

そして、この家に住めるだけ住むことに決めた。

 

中古マンション購入など、何度も何度も頭をよぎった。

でも、今ある程度の蓄えが出来ているのはこの家のお陰です。

家賃が発生しない生活の、賜物ですよ。

中古マンションって我が県の相場は割と高めだし、

相当慎重にならないと今より酷い暮らしを強いられるかもしれない。

 

しかしながら、ボロ家故のリフォームは絶対必要なのね。

大規模な修繕をする予定はさらさらないが、少しずつ手を加えていかなくては。

まあ、外壁の塗装も昨年やったしね。

来年早々、酔っ払いおじさんにドンドン叩かれた玄関ドアを交換する・・・

予定です。

 

人に気を使って、いい人を演じるのもやめ。

もう自分ファーストでいいのです。

己が一番かわいいで、いいのです。

とにかく他人に振り回されたくない。

 

仕事以外で他人と15分以上話すと疲れてしまう私は、

根っこから独りが向いている。

 

余計なことを言わず、詮索されないのが大事と肝に銘じよう。

 

 

明日は墓参りに行ってきます。

空の上から、娘の誓いをどうか聞いてください。

 

 

 


死人に下の世話はできない

2024-12-27 08:17:58 | 日記

叔父からのメールに、

もう何も共感できなくなりました・・・。

 

少し前の記事で書きましたけれど、

悩み事は叔父に時々相談していました。

特に家のことをよく聞いてもらったと思う。

 

その度に、

親が建てた家だからできるだけ長く住んであげて、

そして供養してくださいと返ってきた。

 

間違ってない、間違ってないですよ・・・。

でも、やはり築40年過ぎの住居は住み辛いです・・・。

特に今の時期、寒暖差でヒートショックを起こしそう。

夜にトイレに行くのは命がけです・・・。

 

叔父にとって、母の存在は姉の存在。

血を分けた兄弟だから、姉を敬ってくれと言う気持ちはわかる。

供養してくれと言うのもわかる。いつでも姉が見守ってくれると言うのも。

 

しかしながら・・・。

 

実際は亡き人・・・。

家族でも死んでしまった人・・・。

死んでしまった人に、下の世話ができますか?

お金の管理ができますか?保証人になってくれますか?

この家をなんとかしてくれますか?

 

結局叔父は私の心配ではなく、

亡き姉に思いを馳せているだけだと思う・・・。

 

人生は一度きりです。

もっとわがままに自由に生きてもいい。

 

もちろん、母は唯一の味方でした。

それは間違いのない事実。

 

でも今の私の暮らしをあちらの空で見ながら、

泣いていると思う・・・。

 

もっと幸せになりなさいと・・・。

 

これ、私の思い過ごしでしょうか・・・。

 

 


前ぶれ

2024-12-24 07:49:08 | 日記

テレビに続いて、

今度は10年以上使っていた体重計が逝った・・・。

 

私、毎朝朝食前に体重を計っています。

すっぽんぽんで計っています。

体重だけでなく、体脂肪率など他にもいろいろ測定できるやつ。

タニタのお品でした。

 

だいぶ前からですが、電池を変えても表示される数字が虫食い状態?

すごく見にくくなっていました。

それでも使えない、測定できないわけではないので、

騙し騙し愛用しておりました。

 

が、今朝は遂に寿命が尽きたのか、

うんともすんとも言わなくなりました・・・。

 

今までありがとうね。タニタ君・・・。

 

クリスマスに己に体重計のプレゼントをします。

 

こうやって立て続けに物が壊れるのは、

新しい風が吹いてくる前ぶれだと言われています。

珍しくポジティブに捉えていますが、これは本当のことだと思う。

テレビも体重計も、そろそろ逝くと予感はあった。

実際に使えなくなって、「ああ~、残念無念」とは不思議に思わなかった。

 

寧ろ「今までご苦労さま。新品君に後は任せましょう」なんて、

少し気持ち悪いけれど感謝と労いの感でいっぱいだった。

 

 

今、時は風の時代。

前にも触れたかもしれませんが、

「土の時代」から動きのある「風」に変わっている。

 

時代の波に乗ろう。

 

私にも今、転機の風が吹いていると信じて。

 

 

 

 


私は仕事で生かされている

2024-12-21 07:31:01 | 日記

生きていれば、

こんな素晴らしい事件に遭遇する・・・。

 

昨日のことでした。

 

私が以前取った2件のアポが2件とも成約に。

そして新たにアポが2件取れ、店長からとても褒められた。

天にも昇る気持ちで帰宅しました。

 

これで売り上げがトップに。

初めてのことです。信じられません。

 

もうすぐクビだと、よくブログに書いてましたよね・・・。

半ば「クビクビ詐欺」みたいになってました・・・。

 

でも、なんとかなるだろう・・・。

会社自体どうなるかわからないけれど、

とりあえず2月までのシフトを提出するようにと言われています。

ここまで来たら歯を食いしばって頑張るしかない。

 

自己肯定感を高めるには、仕事で認められるしかない。

他には何も持ってないんだから。

テレアポなんて、正直今時のお仕事ではない。

肉体労働よりキツイと思う時もしばしばある、クソなジョブです。

 

しかしながら、

ここまで持ったということは好きなんだろうね、このクソジョブが。

 

電話の仕事って、

特にテレアポは自分とは全く別の人格を演じる女優みたいな一面がある。

相手との気持ちの駆け引きも、重要です。

辛いクソだと言いながら、そこが魅力と言えば魅力です。

結果が伴ってくれば、尚嬉しい。

 

私は仕事で生かされている。

そして仕事から学びも得ている。

 

結婚し、長らく専業をしていた頃は働くことが怖かった。

それが今は、働かないことの方が怖い。

ヒトって変わるものですね。

 

今日は雨が降ってこないうちに、ポスティングをしてきます。

チラシをまくのも立派なお仕事。

即ゴミにする人がいる一方で、

なんとなくでも見てくれる方もいるのですよ。

 

頑張ってきます。