薔薇貫入釉 本間友幸の陶記

陶芸家 本間友幸が生み出す陶器=薔薇貫入釉の世界
  

粉引に織部

2007-09-29 09:00:01 | 象嵌
このカップは、貫入の入るクリーム色の化粧土に、織部をたらしてあります。
焼くと織部釉が流れ雫ができます。

今回は二種類の織部釉を使いました。
あえて伝統的な織部釉は使ってないです。

陶芸の個展中です。

2007-09-27 00:04:11 | 個展
30日まで、長野県須坂市にあるぶらり館さんで陶芸の個展を開催中です。

今回は特殊な個展で、6月に主催して頂いた美術館個展に展示した作品を販売しています。

この企画は美術館の展示雰囲気を壊すマイナス個展です。
しかし陶芸家として生活をしていく為には、販売個展も重要です。

できるだけ雰囲気を壊さない様に心がけました。

なおギャラリー二階では、先日窯だしした穴窯作品を材料費のみで即売しています。
日常の器も販売中です。

薔薇貫入釉・織部・焼き〆・灰釉・粉引・トルコ青・カイラギ・青磁・刷毛目等が展示。
凄い種類の数ですね。
特殊な個展ですので。
記念展を除き、薔薇貫入釉の長野県北信中信最後の個展であると同時に、「本間友幸」としても最後の個展です。

魯山人の孫

2007-09-23 08:15:37 | 穴窯
写真のお皿は魯山人のお孫さんの作品だそうです。

いうまでもありませんが、魯山人は美食家で料理以外も陶芸・テンコク・書など芸術家でもあります。
魯山人の器は今でも大変人気があり、高値で取引されています。
ただし魯山人はプロデューサーであり、本人が全部作っている訳ではありません。
これ意外と知られてません。

例えば魯山人の赤志野は火色が綺麗ですが、これを担当した職人さんは、のちの志野の人間国宝 荒川豊蔵です。

話はそれましたが、魯山人のお皿は料理を盛る為の器で、料理が引き立つそうです。
美食家ならではの器ですね。

薔薇貫入釉の器は、一般家庭では非日常の器ですが、寿司・割烹等の料理は映えます。

日々研究です。


穴窯と織部

2007-09-16 09:43:01 | 個展
続き

21日よりはじまる今回の個展の新型は織部。
織部は10年以上研究していますが、本年春に多治見市と千曲市でデビューしました。
総織部でした。

今回のぶらり館では、穴窯で焼いた作品に織部を塗り、電気窯で再焼成するという技による織部を発表します。
つまり雰囲気的には総織部ではなく…青織部または弥七田織部ですかね…。

個展のおしらせ

2007-09-12 09:16:52 | 個展
美術館での個展を最後に、長野県北信中信の薔薇貫入釉の個展は終了しました。

しかし美術館個展は展示のみで、作品の販売はできませんでしたが
この度美術館に展示した作品で本間が所有する作品を、展示即売する機会を設けました。

その他美術館個展を記念し、手のひらサイズの図録を記念作品とセットで販売致します。
こちらは完全予約制です。
会場にて予約を承ります。

ポストカードも二種類作りました。こちらも合わせて宜しくお願いします。

新作の織部釉の作品も同時展示致します。



陶展 本間友幸~薔薇貫入釉と織部~


日程 9/21(金)~30(日)

場所 蔵のまちギャラリー ぶらり館

時間 10時~18時(最終日は15時まで)

電話 0262483150

休館日 25(火)28(金)







穴窯窯だし作品

2007-09-11 00:24:15 | 穴窯
今回の穴窯本間作品ですが、焼き締めは無難に焼けました。

その他はですね…

写真は秘密兵器のぐいのみ。
真っ赤なのは金属の発色です。

こういう伝統的ではない21世紀の材料、もしくは古典的な形ではない新しい形を、穴窯に求めても良いと思っています。
クラフト系の作品が作りたいな。

なお、オリジナル志野は良かったですよ!



正面作品

2007-09-10 09:11:16 | 穴窯
こんなんでました。

昨日は穴窯の窯だしでした。
正面作品の写真です。

わかりにくいでしょうが、作品は棚板にしっかりとついてます。

傷は覚悟ですね。



窯だし

2007-09-09 00:25:50 | 穴窯
本日は窯だしです。
どうなっていることでしょう?

写真は窯詰めが完了した時のもので、明日のblogの写真と比べてみて下さい。
毎回ですが無理矢理窯に作品詰めてます…。
なお、本間の作品は写っていません。


引き出し

2007-09-08 01:04:05 | 穴窯
窯詰め写真です。
久々に胴木間に作品をガッチリ組みました。

ど真ん中の作品は引き出し用です。
残念ながら本間は引き出しがありません。スゲー残念。

つまらないので、無理矢理棚から作品を引き出してみましたが、落ちました。
出さなきゃ良かった。

2007-09-07 00:20:30 | 穴窯
だいぶ炎が出てきました。

ところで穴窯はいつまでやるのか?




飽きるまで!!!


究極の道楽の一つですな。