<シルクロードを点で繋ぐ旅><朝顔・君子蘭・竹など>

シルクロードの都市を点々と歩き、砂漠や高山、信仰と食事=文化に興味を持つ。
朝顔・君子蘭・竹などを育てている。

台北-2015年最後の旅-九扮(きゅうふん)

2015-12-17 17:59:45 | シルクロードの旅--中国

台北の夜の観光。

九份(きゅうふん、ジォウフェン)は、台湾北部の港町基隆の近郊、

新北市瑞芳区に位置する山あいに。

九份のいわれは、

昔、この山からふもとの町に買いものに。

どの店でも<9個>買ったという

九份の街並みは日本統治時代の面影を色濃くとどめる。

当時の酒家(料理店)などの建物が多数残されている。

日本では、

九份が2001年に公開された映画「千と千尋の神隠し」の

モデルになった町として紹介されたため

一般の観光客への知名度が一躍高まった。

また、

1989年に台湾ではタブーだった228事件を取り上げ、

ベネチア映画祭でも金獅子賞を獲得した「悲情城市」(侯孝賢監督)の

ロケ地となったことで九份は再び脚光を浴び、

90年代はノスタルジックな風景に魅せられた若者が多く訪れ、

商店街はにぎわい、レトロ調の茶芸館やカフェなども増えていった。

九份にはホテル(中国語で飯店、旅社)がなく、宿泊施設は主に民宿。

現在、九份は世界の旅行ガイドブック(台北付近)にも多数紹介、

今や台湾を代表する観光地のひとつとして定着した感がある。

資料

九份は台湾北部の瑞芳鎮に属する山あいの町。

1880年、清の時代に金鉱が発見され、一獲千金を狙う人たちであふれ、

日本統治時代で最盛期を迎え、隆盛を極めた鉱山の街。

が、主要鉱物であった金と石炭の生産量はその後減り続け、

1971年に閉山、街は衰退の道をたどる。

当時皇太子だった昭和天皇が1923年に金瓜石を訪れた際、

迎賓館として建造された建物も残されています。

神社へ向かうような気にさせる石段を上がっていくと、

トロッコを走らせたという線路跡に到着。

金瓜石鉱山で採掘が行われた現場です。

ここが現在は「黄金博物館」になっています。

鉄筋がむき出しになったモダンな建物の中に、

当時の用具や工具も展示されています。

本山五坑の坑道体験や砂金採り体験もでき、

坑道内はかつての採掘の様子が再現されています。


小籠包-台北-2015年最後の旅-

2015-12-17 15:49:21 | シルクロードの旅--中国

超有名な<小籠包>の店で夕食。<鼎泰豐(ディンタイフォン)>

看板の人形は、一瞬キティちゃん?と思いましたが、蒸籠を持っていました (●^o^●)

大変美味でした。厨房では白衣の職人が30人近くぎっしりと並んで包んでいました。

はじめは、

一人5個、次からは一人1個と包んだ<餡>の違うものが出てきましたが、

熱くてかみしめ、違いを確かめるまではできませんでした!

資料

鼎泰豐(ディンタイフォン)は小籠包が看板メニューの点心料理店です。

1958年に台湾台北市で食用油を取り扱う油問屋として創業した鼎泰豐は

1972年に小籠包を始めとする点心料理の販売を始めました。

鼎泰豊の小籠包は地元の皆様を中心に美食家達の評判を呼び、

新聞や雑誌のグルメコーナーでも紹介される人気レストランとなりました。

1993年にはニューヨークタイムズ紙で「世界の人気レストラン10店」の1つにも選ばれ、

一躍知名度が上がり、台湾国外からも多くの観光客が来店する世界的なブランドとなりました。