Negative Space

日本映画、文語文学、古代史劇映画、西部劇、フィルムノワール、hip-hopなど。

ムッソリーニ vs ハリウッド!!:『ベン・ハー』(1925年)

2014-02-02 | その他

 Viva! peplum! 古代史劇映画礼讃 No.28

 フレッド・ニブロ『ベン・ハー』(MGM、1925年)

 製作サミュエル・ゴールドウィン、主演にはラオールの弟ジョージ・ウォルシュの名前が挙がっていたが、結局ラモン・ナヴァロが演じた。

 イタリアで撮影された海戦と馬車レースのシーンでは、何隻ものの船が沈没し、おびただしい数の馬が死に、死者まで出た(いずれも演出はB・リーヴズ・イーソン)。レースシーンは42台のキャメラで撮影され、撮影後に生き残った馬は12頭(ワイラー版では9頭)のうち5頭のみ。煽りのキャメラの上を何頭もの馬が駆け抜けて行くド迫力映像が語りぐさに。

 エキストラ係のなかに若きウィリアム・ワイラーがいた。のちに自身が監督したヴァージョンでは、ニブロ版のレースシーンへの対抗意識むき出しで、撮影中はスタッフの前で毎晩この映画を上映していたと助監督を務めたセルジオ・レオーネが証言している。

 ワイラー版では、ミクロス・ローザの音楽をレースシーンではあえて鳴らさず、蹄の音、観衆の歓呼、刃つき車輪が主人公の車体を削る音を生々しく響かせてトーキーならではの演出をしていた。

 三度の映画化(最初は1911年)のなかでもっとも原作に忠実だとされる。ワイラー版との違いの若干の例をランダムに挙げる。

(1)ベン・ハーと再会したとき、メッサラ(フランシス・X・ブッシュマン)はそっけない態度をとるが、人目のない裏道に入った途端、旧友を抱きしめる。

(2)主人公はエステル一筋ではなく、メッサラの送り込んだ愛人に誘惑されそうになる。

(3)海戦勝利の立役者となり、奴隷船の舷側をよじ上るベン・ハー、船窓から覗く奴隷と目が合い、気まずそうな顔をする。

(4)キリストは鋸を引く手のショットによって登場し、水をあたえる場面でも手だけしか映さない。主人公らが去ると、手はふたたび鋸を引き始める。十字架の道ではロングショットで背中から上だけが短く映される。
 
 エトセトラ、エトセトラ……。

 カラーシーン(キリスト生誕のシーンなど)は後代の着色かとおもったら、二色方式の初期テクニカラーによって撮影されているらしい。三色方式のギラギラ感がなくソフトな感じ。

 レースでメッサラが負けるのがムッソリーニのお気に召さず、イタリアでは上映禁止の憂き目を見た。