土曜トリコは2か月ぶりにコーチ付き練習が再開しました
土曜日トリコのコーチ付き練習再開を待ちわびてか、早めにピヴォーレに到着した海外帰国組のフルミン(左)とシュートガンガン打つぜオーラ
発散中のミドルモト~ネ(右)
最終的には11名が参加し、GANTSの隆盛コーチのメニューを消化しました
アップはブラジル体操からスタート
リズム感が無いため、ステップの踏み方や動きが変な人が続出
1つ1つのステップの仕方から教わりました
続いて集合して車座になり、各自その場でジャンプする様に指示が有り、素直にジャンプ
ジャンプして着地した時の体勢を“パワーポジション”というそうで、フットサルを含む全てのスポーツにおいて、動き出しをする際の最適な姿勢だそうです
こんな姿勢です
コーチから、パワーポジションからジャンプして右回りで360°ターン、続いて左回りで360°ターンを繰り返す様に指示が出ました
最初のうちは、回転して最初のポジションに戻れますが、繰り返すとよろけたり、回転不足になり元のポジションに戻れなくなります
これは体幹が鍛えられていないからだそうです
バランスディスクに乗るの、最近サボっているのがハッキリ出てしまいましたね
パワーポジションの体勢がしっかり維持できるからこそ、相手のフェイントに付いて行く事ができたり、逆にフェイントを大きく掛ける事が出来るのでしょう
まずは、フットサルのプレーをしっかり行うための前提条件として、パワーポジションの重要性をコーチが教えてくれたのだと思います
その為には体幹を鍛える事が重要ですね
次は各自がボールを持って、リフティングを行いますが、3回目のタッチで胸の高さ以上に上げる様に指示が有りました
2回目のタッチで3回目を意識してボールコントロールする事を求められました
給水後は、ファーストタッチでボールを前へ動かしながら、続いてフェイク動作を入れて受ける、更に左右に動いてボールを要求すると動きを入れながらの対面パスをしました
図示するとこんな感じです
次にハーフコートを縦に使っての33を最初は3タッチ以内のタッチ制限付きで行いました
幅1.5m位のコーンでゴールを作りました
次は各自がボールを両手で持ってのフリータッチでのゲーム
両手を塞がれている状態でのプレーですと、ドリブルのスピードが上がらないのと、腕を使ったブロックが出来ないので、シンプルにボールを繋いだ方が良いと思いました
案の定、次は3タッチ以下のタッチ制限付きで、球離れ早くプレーする事が求められました
負けチームは、パワーポジションの360°連続ターンが課せられました
自分がいたチームは、すべて負け
罰ゲームで最後の方はヘロヘロ、フラフラでした
次はフェイク動作から、横パスをワンタッチでコントロールしてのシュート練習
シュート前にコースを狙う為、ゴールを確認してコーンで仕切られたコース(真ん中、サイド)を最初はインサイド、最後はインステップで狙ってシュート
図示するとこんな感じ
最後は4人づつ3チームの分かれての4分廻しのゲーム
私は、自称海外組の師匠とフルミン、ひざ故障を抱えたままの山崎さんと同じチームでプレーしました
最初の方では、ファー詰した所へ師匠からの絶好のパスを、きっちりヒットできず絶好機を逃したり、ゴレイロしている時に、ノガ~ミの強烈なシュートを顔面に受けて、軽い脳震盪状態になったりで全く良い所が出せませんでしたが、脳震盪の休憩後に復帰してからはプレーに迷いがなくなった様でした
右サイドでボールを受けた時に、周りからパスを要求する声が聞こえましたが、相手のプレスが無かったので、そのまま少し前へ持ち出してシュートを選択
先週の3人だけの自主練時のシュート練習の時に、自分のキック力ではファーサイドに決めるのは難しいと判っていたので、今回は思い切ってニアハイを狙いました
結果、ゴレイロの肩口をすり抜けてゴールを決める事が出来ました
また左サイドで11の場面も、少し浮かしたボールで相手の背後を取る事に成功し、抜け出した所を即左足トゥーキックシュート
ゴレイロ正面でしたが、自分的には抜け出してからシュートまでの一連の流れが納得のいくプレーでした
秋田さん(真ん中水色シャツ)ARD50組ですが、運動量豊富で凄く“効いて”いました
ミドルモト~ネは、コースがあれば自陣からもシュートを狙います
エースセキ(白シャツ黒パンツ)は、若者らしく豊富な運動量とボールテクニックで魅せます
ノガーミは、私をKOしたシュート力も凄いですが、何と言ってもそのスピードはトリコNo.1でしょう
この日も、高速ドリブルがさく裂していました
隆盛コーチ(手前)はバランスを取りながらチームをコントロール
楽しい練習メニューで我々を楽しませてくれました
大変蒸し暑い中でのフットサルでしたが、最後まで皆が楽しくボールを蹴れて良かったです
やはりコーチがいると違いますね
この調子で、盛り上げて行きましょう
県2部所属しております!
宜しくお願い致します(^^)v
http://blog.livedoor.jp/vengador/lite/
コメント有難うございますm(__)m
サークルの有志で参加している県リーグ(3部)よりも上位リーグの方にもご覧頂いているとは大変ありがたいことです!
私は、昨年度は代表として県リーグ3部に参加しておりましたので、リーグに参加して更に結果を出す事の難しさは理解しているつもりです(*^^)v
Vengador13さんのチームが1部昇格目指して、一体となって素晴らしいチームになる事をお祈りしております。頑張って下さい!!
本ブログの内容が、上位リーグの方の参考になるかは判りませんが、できるだけ練習メニューを紹介して行きますので、今後ともよろしくお願い致します<(_ _)>