
D7000
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)+Ai AF-S Teleconverter TC-17E Ⅱ
今、ひっかかってしょうがないのが放射能の
野鳥への影響です。
現在、人への影響は情報がたくさんありますが、
野生動物の影響はどうなんでしょうか。
ネットで検索するも、特にこれと言った情報はなし。
山の鳥も気になりますが、東電が大量に放射性物質が含まれた水を
海に流したので、まず魚への影響が気になりますし、
その魚を食べる海鳥にどのような影響を及ぼすのかも気になります。
私たち人間は食べ物が危険かどうかを数値を見て判断できますが、
鳥達にはその術がありません。
ですから、何の疑いもなく汚染されている魚を食べてしまうでしょう。
そんな中、山階鳥類研究所が生鳥類に保全上必要な対策をまとめ、
提言として、文部科学省と環境省に提出したとの報告がありました。
内容はこちら。
http://www.yamashina.or.jp/hp/p_release/images/20110523_prelease.pdf
これを読むと、やはり野鳥にも甚大な被害がもたらされる可能性が大きいようです。
野鳥も年々数を減らしており、絶滅危惧種も多数います。
ただでさえ数が少ないところに、大地震によって繁殖地を奪われ、餌も汚染され、やがては絶滅してしまう種も
出てくるのではないかと懸念せざるを得ません。
先ほどの提言にも書いてありましたが、チェルノブイリでもやはり奇形個体の出現や
減少が事故後25年経った今でも継続しているとありました。
これから人間も野生動物も長い戦いが始まるのでしょうか・・・。
自然災害は仕方ないにせよ、原発事故により放射能を大量に放出し、人間だけでなく
野生動物にまで影響を与えてしまった東電の罪は重いです・・・。
今、私は悲しくて悲しくて仕方がありません。
※写真は、震災前に筑波山で撮影したシロハラです。
あれから色々と調べてみましたが、
やはり動物への影響の情報は極端に少なかったです・・・。
でも、動物が被爆したとしても潜伏期間がありますし、時期的にそのヒヨドリやムクドリは
放射能が原因での異変ではないとは思います。
それで、やっぱりムクドリは砂浴びかな・・・
と思ってます。
本当に真実が知りたいですね・・・。
群馬県も野菜などが基準値を上回ったりなど、
放射能の影響は受けているようですね。
もう一度よく調べて、再度レスさせていただきますので、
前の私のコメントは削除させていただきますね。
奇形が確認されたそうです。
おそらく日本もこれから昆虫類、鳥獣類が
人間より先にそのような症状が出てくるでしょうね・・・。
もちろん、人間への影響も大切なのですが、
何も知らない生き物たちが犠牲になるのは
耐えられません・・・。
人災だと言われてますね・・・。
ものになってしまいましたね・・・。
東電には憤りを感じずにはいられませんが、
その電気を使っていたのも人間。
もちろん自分も含め、この先人間は
大きな代償を払わなくてはいけませんね。
震災前にたまたま筑波山で鳥の撮影を
していて、もう一度行こうと思っていた矢先に
あの大地震がありました。
茨城もかなり被害を受けていたので
筑波山の鳥たちは大丈夫なのかなと
心配になっています・・・。
多分、冬鳥はもう渡っていると思いますが。
それを捕食する生き物がまた被爆し、その生き物を補食する
生き物が被爆し・・・そう考えると本当に
恐ろしくなりますね・・・。
気になることがあって、書き込みさせていただきます。。。
樋の上に留まろうとしていたヒヨドリが、ヨタヨタとしていて、まるで平衡感覚を失っているような。。。そんな姿を見ました。
3月の中旬。あの事故の影響がそれほど大きくはないとされていた頃の話です。
こちら群馬も大きな揺れでした。そんな大きな地震の影響で、磁場が狂っているのか? くらいにしか考えていませんでした。
ところがそれからまた一週間ほど経ったある日、
ムクドリが庭でバタバタともがいているような姿を発見!! しばらくして飛んでいきましたが、何とも奇妙な光景でした。
原発事故と関連があるのか…ないのか…何もわかりませんが、その他にも昆虫の奇妙な死に方や死骸も見たり、
不安は尽きません。
みな偶然であってほしいと思いつつ、、、
真実が知りたいです。
恐れていた最悪の事態、、
憤りさえ感じます。
私も感じていたのですが、
報道されるのは、人間のことばかり。
もの言えぬ小さな生き物たちは、どうなっても良いというのでしょうか。
僕も文章と資料を拝見させて頂いて
悲しくなりました。
原子力発電はクリーンエネルギーと
もてはやされましたが、こうなって
しまうと全くクリーンとはかけ離れた
結末になりますね。
自然界で生きる鳥類や動物、昆虫類、
植物の生態系が崩れない事を切に
願います!
筑波山でお撮りになったシロハラ君
口を大きく開けて可愛らしいですね^^
全くその通りですね、自然の生態系おおきな影響を及ぼすと思います。その影響は大きな影響を及ぼすことと思います、まだまだこれから大きな代償を払うことになるのでは?