ウヰスキーのある風景

読む前に呑む

ウヰスキーの時間 ダブル 五杯目

2013-06-30 | ラヂヲ
今日を持ちまして・・・六月を終了とする。

こう書いたらパッと見てバレバレなのだが、いつもの冗談である。




今回のメイントピックは、また数回に渡っての連載形式となる。

フルータリアンから見る世の中というのは、まるでエイリアンの立場に立って地球上の世の中を見て回っているような気がしてくるものだが、敢えて言えば、現代人こそがエイリアンなのである。


ところで、風邪引いたのは食ってるものが悪いからだろうとある人に突っ込まれたので、言い訳をしておく!

クーラーのせいでございます




さて、言い訳は放り出して、ラヂヲをご覧あれ。

【ラヂヲ】ウヰスキーの時間 ダブル 五杯目




以下は、なるべくなら今回のメイントピックを見てからご覧になってもらいたい。

いわゆる参考動画である。台本には載ってないが。最初から見えないように下に配置する。




















アフリカはケニアで、高校生たちが走り高跳びをやっている映像だが・・・。


Kenyan High School High Jump (OFFICIAL)


これは我々の知っている走り高跳びではない!ええっと、ハードル?


ついでに。


江戸時代、江戸から富士山まで走っていって、そこの氷の塊を採って溶ける前にまた走って持って帰ってきて使っていた、などという。

こちらは創作の世界とはいえ、『鬼平犯科帳』で、四十過ぎている長谷川平蔵が、橋で刺客に襲われて切り結んでいる時、相手の一閃を飛んで避けてそのまま欄干に乗った、などとある。
それよりもっと一般的なのは弁慶と牛若丸であろうか。上のシーンの下敷きかもしれない。


アフリカ人が特殊なのではなく、人間はそれくらい普通だったのだが、豊かで貧しい国の中で「豊か」に暮らしていると判らなくなっていったのであろう。


「貧しく」暮らしたいものである。では、また。