第19期生・第一回スピーチコンテストが終わりました。テーマは「伝えたい感謝の言葉」。やはり、思いのこもったスピーチが上位に入りました。
しかし、塾生本人は失敗したと思っているであろうスピーチ、例えば、言うことが頭から消えたり、焦って早口になったりというようなことも、それはそれで良いのです。バッカーズ寺子屋のスピーチコンテストでは、原稿を見ずに、自分の心からのメッセージを3分間話すのですから、本当に大変なことです。
私は、当たり障りのない、言い間違えないスピーチに価値があるとは全く思っていません。仮に、言い間違えないことを成功というのならば、それは価値のない成功です。それより価値のある失敗をしてくれた方が、本人にとっては得るものが多く、よほど良いのです。私も価値のある失敗の方をとても嬉しく思います。
これまでに私が塾生の皆さんに伝えてきた、「練習をやったが上に、練習をすること」「スピーチのフレームのみ覚えること」「感情を再現すること」「シナリオを何度も何度も書き直して、伝えたいメッセージを明確にしていくこと」等々のことは、やってみて、失敗してみて、初めてその意味が理解できるものだと思います。塾生の皆さんの失敗は、成長への階段の一段ですから、それを失敗というなら、私も喜んで共にその非難を甘受したいと思います。
パブリックスピーキングの力は、その人の人生に大きな影響を与えていきます。自分の自信、信念、人からの信頼、敬意、様々なものに直結していきます。今はまだ、塾生の皆さんにはよくわからないと思います。
しかし、それで良いのです。私は10年、20年、30年先に役立つ教育をしたいと考えています。How toではなく、本質的にやっていこうと考えています。
ちなみに、今日は「萩焼きコンテスト」も開催しました。スピーチコンテストもそうですが、こんなコンテストは存在しないと思います。保護者の皆様と共に楽しく有意義な学びの時間を過ごさせていただけたことに、心からの感謝を申し上げます。ありがとうございました。
偶々今日は衆議院選挙の日ですが、日本の社会が壊れかけているのは、一人一人の言語が壊れかけているからだと思います。言語とは思考であり哲学です。志操なき社会、コモンセンス無き社会を何とか出来るのは、結局は、言葉であり、思考であり、そこから生み出される行動であると私は思います。だから、政治に対する批判をする暇があったら、私は教育に打ち込もうと思います。
しかし、塾生本人は失敗したと思っているであろうスピーチ、例えば、言うことが頭から消えたり、焦って早口になったりというようなことも、それはそれで良いのです。バッカーズ寺子屋のスピーチコンテストでは、原稿を見ずに、自分の心からのメッセージを3分間話すのですから、本当に大変なことです。
私は、当たり障りのない、言い間違えないスピーチに価値があるとは全く思っていません。仮に、言い間違えないことを成功というのならば、それは価値のない成功です。それより価値のある失敗をしてくれた方が、本人にとっては得るものが多く、よほど良いのです。私も価値のある失敗の方をとても嬉しく思います。
これまでに私が塾生の皆さんに伝えてきた、「練習をやったが上に、練習をすること」「スピーチのフレームのみ覚えること」「感情を再現すること」「シナリオを何度も何度も書き直して、伝えたいメッセージを明確にしていくこと」等々のことは、やってみて、失敗してみて、初めてその意味が理解できるものだと思います。塾生の皆さんの失敗は、成長への階段の一段ですから、それを失敗というなら、私も喜んで共にその非難を甘受したいと思います。
パブリックスピーキングの力は、その人の人生に大きな影響を与えていきます。自分の自信、信念、人からの信頼、敬意、様々なものに直結していきます。今はまだ、塾生の皆さんにはよくわからないと思います。
しかし、それで良いのです。私は10年、20年、30年先に役立つ教育をしたいと考えています。How toではなく、本質的にやっていこうと考えています。
ちなみに、今日は「萩焼きコンテスト」も開催しました。スピーチコンテストもそうですが、こんなコンテストは存在しないと思います。保護者の皆様と共に楽しく有意義な学びの時間を過ごさせていただけたことに、心からの感謝を申し上げます。ありがとうございました。
偶々今日は衆議院選挙の日ですが、日本の社会が壊れかけているのは、一人一人の言語が壊れかけているからだと思います。言語とは思考であり哲学です。志操なき社会、コモンセンス無き社会を何とか出来るのは、結局は、言葉であり、思考であり、そこから生み出される行動であると私は思います。だから、政治に対する批判をする暇があったら、私は教育に打ち込もうと思います。