世界が嫉妬する髪へ

田村でも金、谷でも金。菅井きん。前田吟!
(2006年3月26日~2007年3月28日の記事は韓国留学のものです)

年賀

2012-01-26 09:26:06 | じゆー


旧正月も過ぎたので、今年もよろしくお願いします。

wedding

2011-09-20 23:50:09 | じゆー


画になるよ。

早くジュニアを産んで遊びに行こうぜ!!


お前のオシャレな友達も一緒に。

ソータローをオシャレな世界につれてってくれ。



早く、家族ぐるみの付き合いですって、そういう感じになろうぜ。

親父さん、しっかりな。

パパはママに感謝して

ママはパパを信じて

仲良くしてね

そういうことを、俺はずっと言おうと思ってたんだ本当は。



再結成

2011-05-31 00:25:25 | じゆー

日付変わって今日、ようやく妻と子が帰ってくる。

一ヶ月間の一人暮らしも終了。


やりきったのだろうか。



やり残したことは、意外と思いつかない。

というより、あれだけ得意だった独り生活、独り遊び、独りデートが出来ない体になってしまっていた。

一人外出してブラブラ冒険する気力がなくなってしまった。年のせいか。


まぁ、今日のお昼は(たまたま休みだったので)こっそり銚子丸で好物の寿司を食べてきたんですけどね。

価格分、ネタがしっかりしてるし、よく味わうんで、意外と100円寿司と会計は変わらなかったですがね。

流行る理由が分かりました。

アルコールも一ヶ月間好きなだけ頂きましたし。

ビシッと揃えてた酒類もスッカラカンですよ。


今日から再び、明かりのついた我が家に帰れるんだね。

お父ちゃんは嬉しいよ。



気仙沼

2011-05-01 21:32:08 | じゆー

母の実家である気仙沼に、忌引きをとって行ってきました。
中2の時以来、実に13年ぶりの気仙沼。
結婚して子どもも生まれて車も買って、そろそろ東北辺りに遊びに行くついでに気仙沼にも寄ろうかなんて思ってたら、この震災でした。

母ちゃんと共に27日夜に出発。
約2時間で宇都宮の弟のうちまで行き、一泊。翌日朝6時に出て休憩や昼食をとりながら午後1時頃気仙沼に到着。


魚町地区で金物屋をやってた母の実家。2階の腰部分まで津波が来てました。


その隣に、空き家を買って従姉一家が住まいにしていたうちがあります。
こちらは3階建てで、メインの住居スペースの3階は無傷。
街路灯がガーンとぶつかっちゃってます。

気仙沼市役所あたりまでは、道に少々の凸凹があるくらいなもので、港近くの低い土地にいくと一気に津波の痕が広がります。
それはまさに戦争映画が怪獣映画のセットのよう。
自衛隊車両や各県の警察車両、各地のナンバーの車両が行きかってました。


実家の向かいはきれいさっぱり無くなってます。


実家の2階。
滅茶苦茶になってます。ヘドロや海水の混ざった匂いがしました。
増改築を繰り返した古い家で、亡くなったじいちゃんばあちゃんが何でもかんでも取っとく性分だったらしく、母ちゃんの小さい頃のものなんかも沢山出てきました。
ショーケンのアイドル時代のレコードが無事だったので、お土産としました。

使える箪笥や、隣の3階の冷蔵庫、洗濯機、テレビなんかを下ろす手伝いをしました。
それにしてものんびりとした東北気質の中でも更にのんびりした叔父さん達。
ちょっと作業をしては小休止。お昼もゆっくり頂いて、気仙沼に来たなぁ~という感じでした。


そういうわけで隣地区の鹿折の様子も見て回りました。
打ち揚げられた船があちこちに。
焼け焦げた漁船は海賊船のよう。
岸のほうは、地盤沈下してるので波がタプタプ。満潮時には浸水してました。


津波と大火災で焼け残った鉄屑しかない、更に悲惨な状態でした。
現実のものとは考えられない光景が広がっていました。

本当にこれからどうやって復旧、復興していくんだろうというくらい、メタメタにやられてました。



津波を乗り越えた酒蔵でニュースになった男山本店は、実家のすぐ裏手にありました。
お酒大好きだし、応援の意味も込めてお土産に購入。

現地は現地の人と専門家に任せて、遠くから出来ることと求められたことをして、また落ち着いたら遊びに行こうと思います。

一人 de 3DK

2011-04-25 23:24:57 | じゆー



我らがソータローと、シホさんが実家に帰りました。
昨晩から一人暮らし。
これが、なかなか、困ったもんです。
久々の一人に慣れない。

ここぞとばかりに食いたいもんを食おうという気にもならず、でも何か手持ちぶさたなので常にムシャムシャ何かしら食べてる。
一応カロリーを気にしてコンニャクやらところてんやらもずくやらを食べ続けてます。
そのせいで、ちょっと気持ち悪い。

こないだソータローくんと風呂に入っていたら、ついにソータローがソータローのソータローをいじりはじめてました。
やっぱ男ですね。
こないだまでは、



まだ腕が短かったので、当然ソータローのソータロー自身のところまで腕が届きませんでした。
それが、あっという間に成長しちゃって。

もちろん、体は柔らかいので、まるまったら触れますよ。
でもお座りも出来ませんからね。
仰向けに真っ直ぐになって、己のチンチンに手が届くようになったんです。

表情も出てきたし、おもちゃでちゃんと遊べるようになったし、お父さんは嬉しいです。
早く言葉を解するようにならないかと、実に待ち遠しい。
うんこちんちんでキャッキャッと喜ぶ姿が見たいですねぇ。

ソータローが戻るまで1ヶ月ちょっと。

・・・なげぇ。


震災から

2011-04-14 00:55:15 | じゆー

3.11から。

何をどう書こうか、まとまりません。
書いては消しての繰り返しです。

祖父母が亡くなり。
親戚の多くが財産をなくし人生を狂わされ。

そして俺は何も出来ず。
何も出来ない上に、何か束縛されてるような気持ちです。
つまらない大人の事情を見ている気がします。


震災からのパニックで、少しファシズムが見え隠れしています。
エコも、助け合いも、方向を誤ればファシズムです。
都知事選は、とても残念でした。
大連立に走らないように、野党は野党としての役目をきめて欲しいものです。


ついでに、
このところの物不足で、産業と物流、流通の構造を知るべきです。
今までの都市生活を見つめなおす良いチャンスなんだと思います。
思い直す必要はありません。
ただ、これまで愛用していた製品が、多くの人の手によって作られていたということを知るべきです。
それも、そんな安価で。
一番の下流にいる消費者は、本来一番の弱者なんだと知るべきです。

今、生産者が最も死に直面していることを、消費者が感じる必要があると思います。

異動

2011-02-08 17:20:19 | じゆー

大変残念な辞令が下されてしまいました。

致し方ないことなので、食べていく為にはまた頑張るしかないです。
とりあえず、今年は多少は痩せられる期待だけは持てそうです。


生きていくのは大変だなぁ。。



うちの年賀状

2011-01-01 17:30:05 | じゆー
謹んで、新年のお慶びを申し上げます。
今年の年賀状は2パターンです。
25日までに投函したので、今頃は皆様のお手元にあるかと存じます。

違うバージョンが行った方のために、年賀状をお送りしてない方のために、両方公開させていただきます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。








よいお年を

2010-12-30 23:31:16 | じゆー

まずは業務連絡です。

相方の子育てブログが、auブログのサービス停止に伴いアメブロに引越しとなっております。
こちらです。

旧ブログも、3月まではそのまま閲覧できますし、それ以降も提携移行先のブログに保存するとのことです。
息子のことはこちらに多く載りますので、良かったら覗いてやって下さい。
コメントもお待ちしております。



さて、今年もあと1日となりました。
私の仕事もあと1日です。
明日の18時が来たら、待ちに待ったつかの間の正月休みです。
休みに入ったら入ったで、仕事初めが気になってばかりになりそうです。

まだ明けてませんが、2011年の目標が決定しています。
達成に向けて、ここで書き記しておこうと思います。

「痩せる」
「育児参加2割増」

です。
来年の今頃、楽しみに。



日本一対決

2010-11-29 12:31:44 | じゆー
相方のお友達が九州から出張ついでに泊まりに来てくれました。
天気も良かったので、ETCも付けたので、愛車で初の本格的な遠出を敢行。
日本一対決です。

やぁやぁ

と、クッキリ見える霊峰富士と真っ向勝負を挑む日本一のソータローさん。
世界に轟くフジヤマをもってしても、やっぱりソータローくんには適いませんね。





そして今日でソータローさん生誕4ヶ月。
「イイ肉」の日でもありますね。
肉食の妻が、燃えてます。。





11月前半

2010-11-14 22:06:42 | じゆー



クルマを買いました。
えへへ
中古ですが、7人乗りのを買っちゃいました。
おほほ
不人気車種ですので、中古だと割と安かったんですの。
安いといっても、まとまった額の買い物ですから、できる限り永く乗るつもりです。

そう、ソータローくんがやがて少年野球チームに入り、週末の試合の日には若いソータローくんのお父さん(私)はクルマを出します。
私と妻とソータローで3人。定員は7人なので、チームの主力選手4人を乗せましょう。
ピッチャー、キャッチャー、4番、そして地主の子を乗せます。
車内のBGMは流行りに流行ってる今で言うAKB的な、90年代前半でいうチャゲアス的な、そんな曲をかけます。
「ソータローんちのお父さんって若いよなぁー」
「うちのお父さんと違って、お兄ちゃんみたいだよ」
「ソータローは毎日楽しそうだね!」
よその子らがそんな会話をヒソヒソと交わすのを、ルームミラー越しにチラリと確認する若いお父さん(私)

「来月の試合ん時も、ソータローの車乗せてよね」
「あ、もう予約とかしちゃってんの!?俺も俺も~」
そうしてソータローは野球チームの主力メンバーと密な関係になり、8番ライトのポジションを獲得する。。

父さんがお前にしてやれるのは、そこまでだ。









仕事で阿佐ヶ谷に行った際、憧れのカウボーイでめし食いました。
爆笑問題の2人はいませんでしたが、タイタンライブのポスターははってありました。




ソータローの左ストレート。
サウスポーか??




育児日記

2010-10-31 11:02:08 | じゆー
ソータローさん生誕3ヶ月です。

体が大きくなって、布オムツのカバーのサイズもそろそろレベルアップしたいです。


カワイイわが子ですが、気になるのは奴の鼻の穴に見え隠れするハナクソくん。

こちらを挑発するかのように、鼻息とともにヒラヒラ踊るハナクソ太郎。


取りたい。


スーッと取りたい。

ゴソッと取れたら、どんなに気持ちがいいだろう。


首もすわりきってないくせに、生意気に首を振って嫌がる息子。

そんなことは父の威厳を振りかざしてお構いなしにハナクソ救出作戦に出ます。

ハナクソをつまみ出す専用のピンセットがありまして、私なりにチリ鉱山にあやかって「フェニックス」と名づけて鼻の穴にそーっと突っ込みます。

しかし、やはり泣き叫んで嫌がる我が息子。

ティッシュでこよりを作り、くしゃみを誘発させてハナクソを前に出させてみたり、

赤ちゃん用綿棒との二刀流でパワープレイに出て見たり、

それでもカブは抜けません。


徐々にこちらもイライラしてきて、思わず力むのを何とか制しながらフェニックスを操っていたところ、



ソータロー氏は大量に嘔吐。。

いつもながら予兆無しの突然のリバース。

そしてリバース後の不可解な満面の笑み。



仕上げはおかーあさーん♪

とばかりに、作戦失敗にうなだれる父を尻目に、ママンが母乳攻撃でソータローをKO。
眠ったところを、スイッとハナクソを吊り上げてました。


だからなんだと言われれば、特にないんですが、日曜午前中AMラジオを聴きながらダラダラ過ごしてます。
ソータロー情報はすくすく育て壮太郎でほぼ毎日お送りしております。




ストレス解消に暴飲暴食したい。

ヤンマガ

2010-10-26 11:01:02 | じゆー


先週末から風邪をひき、未だに完治せず。
季節の変わり目と、業務の追い込みとで久々に体調を崩してしまった。


最近、仕事量と残業予算が反比例していて、致し方なく少しだけサービスしてしまってる。



暮らしは楽にならないけど、そこは共働きなので、私の悲しい月給と妻の育児手当てでカバー。今度初のマイカー(但し中古車)を買ったし、ソータローくんの首も徐々に固まりつつあるし、何はともあれ人生が前進してると感じる。家庭を持てて良かったと思う今日この頃。


幸か不幸か、急遽今週はノー残業ウィークとのお達し。
早く帰れるのは大変嬉しいが、制限時間内にノルマを終えられるかしら…ドキドキしとります。



さて、昨晩帰宅途中に電車の網棚からヤンマガを拾い読み。
我が青春の一冊、「食べれません」がまだ連載中だった。

古本屋で高価買い取りリストに載るこの単行本を8巻まで全て所有してるのがマニアックな自慢なのだが、なぜか9巻目以降は出ていない。。


みんなでヤンマガ編集部に誓願しよう。

ガストにて

2010-10-23 14:08:10 | じゆー


昇進資格試験の直前勉強中。



近くのテーブルのババアがねずみ講だか健康食品だかを必死に売りつけてる。




話が気になって集中できん!






愛の言葉

2010-10-09 00:36:04 | じゆー



新婚である私たちの、半分冗談で半分本気の会話。


俺「愛してるよー」

妻「おぉ~わたしもよー」

俺「君の何から何まで愛おしいよ!」

妻「わたしも!つま先からかかとまで愛してるわ!!」



俺「あ・・りが・・・とぉ・・・・」











表現できねぇな。。
面白かったのに。