バビル3世ブログ(将棋、書籍他) 

最近では、将棋ネタが多く特に詰将棋ネタが多いですね。
まあいろいろ書きたいんですけどね。

横歩取り△4五角戦法 その2

2012-11-13 18:48:01 | 将棋

今日は、将棋ネタです。

以前横歩取り△4五角について書いたらたくさん鋭い書き込みを頂きまして、参考になりました。 そこで別の変化を少しつっついてみようかと思いました。

飯島講座では、スルーされた変化ですので知ってて損のない変化だと思います。元ネタは、和歌山市のかちこみ先生に聞いた変化です。

△4五角に普通は、いったん▲2四飛△2三歩の交換をしたほうが先手にとって得な場合が多いのですがいきなり▲8七歩と打つ変化です。(次図)

ここで△7六飛▲7七銀までは、まあこうなるでしょう(次図)

ここで後手が△7七飛成と欲張れば待ってましたとばかり▲3二飛成(詰めよと)急所の金を取って先手優勢というのは、有名な定跡です。

ですので△3四角▲7六銀△8八歩(△2六飛は、▲1五角に王手飛車です。)▲7七桂△8九飛▲7九歩△9九飛成(次図)と展開します。

この局面 所司さんや森さんの本では、後手よしとなっています。

えーと▲8四飛△8九歩成▲3四飛△8八とといった変化です。角をただ取らしてもと金が早いと見てるわけです。

 

で本題に入りましてここで▲8四飛ではなく▲6五桂という手が成立するかどうかです。(次図)

この桂はね実に感触のいい手ではあります。▲5三桂不成が非常にきびしいし▲6六角も味がいい。▲8四飛もある。 

一番うまく先手がやった場合の変化を記載します。

上図以下 △4二銀▲8四飛△7四香▲7三桂不成!△同桂▲7四飛(次図)

これは先手にとって理想的な展開です。以前両当たりのうえ7筋が大幅に緩和されているうえさらに▲5五角や▲6六角といった味のいい手が残っている。

じゃ▲6五桂に対してどうするのかがテーマです。

一見普通の△6二銀が有力なのではないかと思います。(次図)

同じように▲8四飛と打っても△7四香▲7三桂不成が△同銀と取られる。

というわけで先手としてもここで何か搾り出さなければなりません。

▲2二歩△同銀▲8四飛△7四香(次図) と進めてみます。 ▲2二歩を利かせることによって角を取った手が金に当たる寸法です。

先手はここで▲8一飛成は△7六香で速度負けなので▲4八王と逃げる感じですが。以下△7六香▲3四飛△3三銀▲8四飛△7八香成(次図)

どうも後手が手厚い感じがします。 上図では、▲8一飛成は△7二銀打ちが手厚く 後手優勢。▲7八歩も△2七歩と絡まれてこれも先手自信ありません。

というわけで▲6五桂とはねる手に対して平凡に△6二銀と受けると後手がさせそうです。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
△6二銀ですね (是空)
2012-11-14 21:38:45
私もいままでこの手順よく知らなかったのですが、ご指摘のとおり、△6二銀で後手指せそうですね。

それで今回はスッキリコメント終わろうかと思ったのですが…
▲6五桂△4二銀~▲7四飛の局面なんですが、
△7七歩っていやじゃないですか?▲6八金なら△2五角で。
RE 是空さんへ (バビル3世)
2012-11-14 22:56:31
そんな手がありましたか。
以前手順を聞いた時には疑いもしませんでしたが確かに痛いですね。一気に互角という感じです。
▲6八金はやむ得ないのですがここで△2五角がしゃくですね。
△7九竜なら▲6九金と受けて△9九竜にいったん▲7九歩と受ければ後手が歩が1枚なのでやれそうにおもったのですが。
それで△2五角には▲3六香あたりなのでしょうけど△7九竜▲6九金△9九竜▲7九歩△3六角▲同歩△7二銀と手を戻されて全くわかりませんねえ。
うーんいわれてみれば当然の△7七歩を全く見落としていました。(汗)

コメントを投稿