コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
本日はえらくミュージシャンな伝言ですな。w
(
よんちゃんdeniro
)
2005-10-13 01:47:47
本日はえらくミュージシャンな伝言ですな。w
「え?ハッカビーズ観たんですか? …ああ、、予告ね」
「ディア・フランキーは観たので、、…ああ、サントラだけ?」
と、のりだしたり 引いたりしてました。w
サザン!
キラーストリート買ったのにまだ聴いてないことを思い出しました!!
私も爆笑しましたよぉ、鳥唐揚げ定食(笑)。桑田さ...
(
大阪@あつこ
)
2005-10-13 02:57:14
私も爆笑しましたよぉ、鳥唐揚げ定食(笑)。桑田さんの歌詞センスは最高ですよねー。
大阪ドームも行くけど、今週末に愛媛にもライブ行ってきます。
ヒロシ食えなーい♪を会場で叫びたいけど、この曲はやってくれないだろうな(苦笑)。
(ちなみにドラムのヒロシさんはお肉が駄目な人です<笑)
「引き潮」私も大好きです。
馬場さんの歌詞の中にも、にへら♪と笑えるコメンツがいくつかあって、
そこは桑田さんの影響もちょっとあるのかな、なんて勝手に思ってます。
からあげに負けない馬場流な爆笑ソングもいつか作ってくださいね(^-^)♪
「DEARフランキー」映画も良かったです。ここ1年の...
(
k2soccer
)
2005-10-15 02:09:50
「DEARフランキー」映画も良かったです。ここ1年のうちに観た中でもかなり気に入っている映画です。中村俊輔が頑張っているスコットランド・リーグのセルティックスはグラスゴーのチームですが、この映画の舞台もグラスゴー近辺でしたので、フランキーのサッカーとの関わり方なんかにも土地の雰囲気がぷんぷんしていて感じが出てました。スコットランドの俳優というと「ビッグ・フィッシュ」などのユアン・マクレガーがノリノリですが、この映画のジェラルド・バトラーの無骨な男らしさはスコットランドの誇りですね。うれしくて泣ける映画でした。私のサントラのお気に入りはここのところではロック系、ソングライター系ではないのですが、「エレニの旅」です。全然違いますけど「チャーリーとチョコレート工場」の音楽もビミョーに好きです。
ジェイムス・テイラーとJDサウザーのデュオ!!!昔自分のフェヴァリット・ソングのテープ(古いな)にはJTの「ハンディ・マン」とJDの「YOU’RE ONLY LONELY」が並んで入っていました。サウザーのレコードは皆揃えていますが、CDでも買ってしまいます。そういえば、カーラ・ボノフとJD、昔中野サンプラザで聞いたっけなあ。
リンダ・ロンシュタットにデイヴィッド・サンボーン、そういえばイーグルス(楽天ではありません)にジャクソン・ブラウンもJDのバックコーラスなんかに入っていましたよね。ジャケットにはグレンだとか、ドン、ジャックソンとかファーストネームだけを入れてたりしていて、かっこつけてからにもう。逆にJDが協力するのもたくさんありました。
馬場さんのアルバム「BOTR 4SONGS」もお互いに認め合うそんな音楽仲間の皆さんたちが終結して作ったアルバムというところが、ホントに雰囲気が同じで、そんなことをチラッと考えただけでもオジサンはうれしくて泣けてしまうのです。
男のデュオでは、かなり古くじじくさいのですがウイリー・ネルソンとウェイロン・ジェニングスの「TAKE IT TO THE LIMIT」は枯れていて好きです。アルバム全体が良いと思うけど。リオン・ラッセルとネルソンのデュオもありましたが、個々には好きなのですがキイキイ質感が似過ぎていてイマイチでした。
いいですね「GOD FATHER」DAY、パート3が好きでやんす。お休みを迎えてうれしくて長々と書いてしまいました、スミマセン。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
「え?ハッカビーズ観たんですか? …ああ、、予告ね」
「ディア・フランキーは観たので、、…ああ、サントラだけ?」
と、のりだしたり 引いたりしてました。w
サザン!
キラーストリート買ったのにまだ聴いてないことを思い出しました!!
大阪ドームも行くけど、今週末に愛媛にもライブ行ってきます。
ヒロシ食えなーい♪を会場で叫びたいけど、この曲はやってくれないだろうな(苦笑)。
(ちなみにドラムのヒロシさんはお肉が駄目な人です<笑)
「引き潮」私も大好きです。
馬場さんの歌詞の中にも、にへら♪と笑えるコメンツがいくつかあって、
そこは桑田さんの影響もちょっとあるのかな、なんて勝手に思ってます。
からあげに負けない馬場流な爆笑ソングもいつか作ってくださいね(^-^)♪
ジェイムス・テイラーとJDサウザーのデュオ!!!昔自分のフェヴァリット・ソングのテープ(古いな)にはJTの「ハンディ・マン」とJDの「YOU’RE ONLY LONELY」が並んで入っていました。サウザーのレコードは皆揃えていますが、CDでも買ってしまいます。そういえば、カーラ・ボノフとJD、昔中野サンプラザで聞いたっけなあ。
リンダ・ロンシュタットにデイヴィッド・サンボーン、そういえばイーグルス(楽天ではありません)にジャクソン・ブラウンもJDのバックコーラスなんかに入っていましたよね。ジャケットにはグレンだとか、ドン、ジャックソンとかファーストネームだけを入れてたりしていて、かっこつけてからにもう。逆にJDが協力するのもたくさんありました。
馬場さんのアルバム「BOTR 4SONGS」もお互いに認め合うそんな音楽仲間の皆さんたちが終結して作ったアルバムというところが、ホントに雰囲気が同じで、そんなことをチラッと考えただけでもオジサンはうれしくて泣けてしまうのです。
男のデュオでは、かなり古くじじくさいのですがウイリー・ネルソンとウェイロン・ジェニングスの「TAKE IT TO THE LIMIT」は枯れていて好きです。アルバム全体が良いと思うけど。リオン・ラッセルとネルソンのデュオもありましたが、個々には好きなのですがキイキイ質感が似過ぎていてイマイチでした。
いいですね「GOD FATHER」DAY、パート3が好きでやんす。お休みを迎えてうれしくて長々と書いてしまいました、スミマセン。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。